介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

神経痛

投稿日:

坐骨神経痛、三又神経痛、肋間神経痛が代表的なものである。特発生、

すなわち原因不明のものでは、痛みは反復するものの、その持続時間は

短く、他覚的所見が乏しいため、痛みの範囲や程度は本人の訴えにより

把握するほかない。症候性の場合、その原因として骨病変、帯状疱疹、

腫瘍、代謝障害などが背景にあり、疼痛は持続することが多い。特定の抹

消知覚神経の走向に沿って激痛発作が起こる疼痛症候群のこと。痛みが

生じたそれぞれの神経の名称で呼ばれる。原因はさまざまであり、原因不

明のもの、ウイルス感染によるもの、外傷 によるもの、または神経障害を

きたす疾患に随伴するものがある。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

相互扶助

地縁、血縁、宗教等を媒体とした相互扶助活動は共同体の発生以来常に みられてきた。近年は、地域、家族に代表される社会集団の機能が弱体化 し、地域援助活動などの社会福祉援助活動が、代替・補完するようになっ …

no image

精神保健福祉センター

都道府県および指定都市が設置する機関で、精神保健および精神障害 者の福祉に関する相談および指導のうち複雑または困難なものを行うこ と、精神医療審査会の事務を行うこと、精神保健および精神障害者の福 祉に …

no image

生活相談員

社会福祉主事任用資格と同等以上の能力があり、適切な相談、援助等を 行う能力を有すると認められる者とされている。特別養護老人ホーム、指定 介護老人福祉施設、通所介護事業所などに配置され、利用者の相談、援 …

no image

児者一元化

知的障害児・者施設および身体障害児・者施設等においては、特例を設 けて児者一元化の方途が講じられている。18歳以下の身体障害児は児 童福祉法による児童福祉施設等で、18歳以上の身体障害者は身体障害 者 …

no image

所得保障

国民が疾病・失業・災害等の原因により所得が減少したり中断するか、 退職・老齢・死亡等の原因により所得が途絶えたときに、一定の生活水 準を確保するために社会保険や公的扶助にもとづく給付により、所得を 保 …