介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

神経症

投稿日:

精神病や精神病質、知的障害はこの分類に含まれない。治療により治癒した

場合、後遺症を残すことはまずない。特有な性格傾向を認め、疎通性、病識が

あり、治療意欲が高いことが特徴である。不安神経症、脅迫神経症、心気神

経症、恐怖症、ヒステリー、などの類型がある。精神障害の中で、器質的原因

がなく心理的、環境的、社会的な原因を呈するものをいう。神経症は、以前ノ

イローゼと言われ、しばしば精神病と混同される誤解があるようですが、神経

症は主に心理的原因によって生じる心身の機能障害の総称であり、精神病

とは異なる。つまり、神経症は器質的な病気によるものではなく、健康な人が

普段から体験するような心や身体に対する感覚や感情が、行き過ぎた状態と

も言える。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ソーシャルサービス

広意義には、医療(キュア)、保健(ヘルス)、福祉(ケア)サービス等の政 策、制度すべてが含まれるが、一般には狭義の社会福祉サービスのみを いう。利用者の有する問題の内容と性格によって、提供されるサービ …

no image

住宅改修支援事業

高齢者向けに居室等の改良を希望する者に対し、保健師、理学療法士、 作業療法士等がサービス利用者の居宅への訪問等により、家屋の構造、 高齢者の身体状況、保健福祉サービスの活用状況等を踏まえて、住宅 改修 …

no image

失禁

排泄機能の調節ができず不隋意に尿や便が出ること。便失禁は神経系の 障害か、肛門括約筋(こうもんかつやくきん)が弱くなるためにおきる。高齢 者の場合は後者が多い。尿失禁の場合は多くの要因が考えられる。排 …

no image

視覚障害者更生施設

平成15年度から適用されている支援費制度の施設指定を受けるには、 別に定められている指定基準を満たしていなければならない。身体障害 者福祉法にもとづき設置される身体障害者更生援護施設のうち身体障 害者 …

no image

処遇計画

福祉サービスに利用者に対して行う処置、待遇のことで、トリートメント ともいわれる。処遇はその基準によって、在宅処遇と施設処遇、直接処 遇と間接処遇のように分類される。 「福祉サービス ・・・ 福祉サー …