介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

在宅介護支援センター

投稿日:

住民に最も身近な総合的相談窓口。保健・医療の専門職と福祉の専門職

が配置され、福祉用具の紹介やケアサービスの申請代行も行っている。介

護保険制度下では、ほとんどのセンターが居宅介護支援事業者の指定を受

け、これらの業務を併せ持つこととなる。また、市町村には1ヶ所、基幹型支

援センターを配置し、管内の各センターの統括などを行う。法律用語では、

老人介護支援センターとして規定される。また、中学校区を標準とした地域

を担当する地域型支援センターがあり、地域内高齢者の実態把握、サービ

ス基本台帳の整備、介護予防サービスの利用支援、在宅介護の方法等の

指導・助言、福祉用具の展示・紹介、相談・助言、等を行う。基幹型支援セ

ンターは地域ケア会議を開催するとともに、地域型支援センターを支援する。

老人福祉法にもとづく老人福祉施設の一種。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

支給決定障害者

市町村は障害の種類および程度、障害者の介護を行う者の状況などを 勘案し、申請されたサービスの目的・機能と照らして支援費の支給の要 否を決定し、居宅生活支援費であれば支給量と支給期間、施設訓練等 支援費 …

no image

脊柱

体幹の中軸をなす柱状の骨格で、椎体間は靭帯(じんたい)と椎間円板 で結ばれ可動性に富む。立位時に側方からみるとS字状に湾曲している のが人類の特徴で、腹筋、背筋等で骨格を支えて直立するため、筋力の 衰 …

no image

児童福祉

わが国では、第二次世界大戦以後、日本国憲法が制定され基本的 人権が保障されたが、その後の児童福祉法(昭和22年)、児童憲章 (昭和26年)の制定により、児童福祉の理念が具体化していった。人 格としては …

no image

社会福祉調査法とは? センサスと社会踏査の関係

今回は「社会福祉調査法」について説明します。 また、社会福祉調査法と結びつきの強い「センサス」と「社会踏査」についても説明します!   社会福祉調査法ってどんなもの?   社会福祉 …

no image

サービス提供責任者

指定訪問介護者事業者の人員基準に定められている常勤の従事者(介護 福祉士、訪問介護員養成研修1級課程を修了した者、訪問介護員養成研修 2級過程を修了した者であって実務経験が3年以上の者)で、訪問介護計 …