介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

職業リハビリテーション

投稿日:

具体的には、障害者職業センター、障害者職業能力開発校、身体障害

者更生施設、知的障害者更生施設等において行われる。障害者等のリ

ハビリテーションの課程において、職業生活への適応を相談・訓練・指

導し、その人にふさわしい職に就けるように援助する専門技術の領域を

いう。

障害者職業センター ・・・ 障害者の雇用の促進等に関する法律にも

とづき設置される、障害者の職業生活における自立を促進するための施

設で、障害者職業総合センター、広域障害者職業センターおよび地域障

害者職業センターの3種類がある。広域障害者職業センターは、障害者

職業能力開発校、療養施設若しくはリハビリテーション施設等と連携して

広範囲の地域にわたって職業リハビリテーションを提供する施設で、埼玉

県・福岡県・岡山県の3箇所の置かれている。地域障害者職業センターは、

公共職業安定所との連携のもとに地域に密着して職業リハビリテーション

を提供する施設」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ストーマ

ストマ(stoma)ギリシャ語で口という意味。一般に人口肛門、人口膀胱 の排泄口を表す用語として用いられている。便や尿の排泄の目的で人工 的に腹壁に開口するようにつくられることが多い。 「ストーマ用装 …

no image

精神保健福祉センター

都道府県および指定都市が設置する機関で、精神保健および精神障害 者の福祉に関する相談および指導のうち複雑または困難なものを行うこ と、精神医療審査会の事務を行うこと、精神保健および精神障害者の福 祉に …

no image

徐脈

脈拍数が1分間の60以下になった状態。臓の脈拍が遅くなり、1分間の 収縮が30~40回位に低下する。これにより脳に必要な血液量を送れな くなり、めまいや失神を引き起こす。この徐脈には洞機能不全症候群と …

no image

助産師

助産師となるには助産師国家試験に合格し免許を受けなければならない。 わが国には平成12年年度、約3万人の助産師がおり、多くは病院、助産所 に勤務している。厚生労働大臣の免許を受けて、助産婦または妊婦、 …

no image

視能訓練

斜視(しゃし)では手術により眼位を正すことができるが、斜視であったた めに阻害されていた両眼で物をとらえる機能(両眼視機能)は、訓練を行 って高めていく。斜視の者や弱視者に対して眼鏡矯正、手術矯正、プ …