介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

JR運賃の割引

投稿日:

内容は、身体障害者が単独で乗車する場合は、片道100㎞を超える普通

乗車券に限り5割引、第1種身体障害者(介護者1人を付けることのできる

者)が介護者とともに乗車する場合は、普通乗車券、定期券、回数券、急

行券(特急券を除く)について障害者および介護者のいずれも5割引、12

歳未満の第2種身体障害者(第1種以外の身体障害者)が定期券を用いて

介護者とともに乗車する場合は、介護者の定期券のみ5割引である。なお、

バス運賃については経営主体によって異なるが、JRに準じている場合が多

い。療育手帳の交付を受けている知的障害者についても、身体障害者と同

様に割引措置が行われている。身体障害者手帳の交付を受けている身体

障害者に対してのJR割引措置のこと。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

職業リハビリテーション

具体的には、障害者職業センター、障害者職業能力開発校、身体障害 者更生施設、知的障害者更生施設等において行われる。障害者等のリ ハビリテーションの課程において、職業生活への適応を相談・訓練・指 導し、 …

no image

心身医学

身体においての治療はもちろん、その症状に関する心理的、社会環境的 因子も考慮される。心身医学の対象となる心身症とは、日本心身医学会 によれば身体症状を主とするが、その診断や治療に、心理的因子につい て …

no image

セラピー

リハビリテーションばかりでなく、福祉サービス利用者の活性化を目指す さまざまなセラピーが開発されている。音楽療法、園芸療法、アロマテラピ ー(芳香療法)、レクリエーション療法などが知られている。セラピ …

no image

精神保健福祉センター

都道府県および指定都市が設置する機関で、精神保健および精神障害 者の福祉に関する相談および指導のうち複雑または困難なものを行うこ と、精神医療審査会の事務を行うこと、精神保健および精神障害者の福 祉に …

no image

視能訓練士

眼科等に勤務し、視機能訓練を行うとともに、斜視(しゃし)や弱視の訓練 治療に携わる。視能訓練士によって定められた国家試験に合格し厚生労 働大臣の免許を受けた者で、医師の指示の下に、両眼視機能に障害のあ …

S