介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

起居様式(ききょうようしき)

投稿日:

ベッドを使ったり、いすを使って、床から離れた位置で生活するいす座様

式と、布団を敷いて寝たり、床に座って生活する床座様式の二つがある。

住宅の中で行われる基本的な生活の仕方のこと。

いす座様式 ・・・ 日本の伝統的な畳にじかに座って生活する床座洋式

に対していわれる。いす、ベッドなどの家具を使う生活様式で、欧米では古

くからいすを使った生活が行われており、日本に本格的に入ってきたのは

明治年間で、初めは官公庁、学校、上流階級の住宅などで使った」

床座様式 ・・・ いす座様式に対する様式。日本従来の畳の上に座って

生活したり、布団を敷いて就寝すること。いす座様式の部屋は、使う目的が

はっきり固定されることが多いが、床座様式にすれば、多目的に部屋を使う

ことができる」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

介護アテンドサービス士

今回は「介護アテンドサービス士」について説明します!   介護アテンドサービス士とは?   介護アテンドサービス士・・・ 一般的にはあまり知られていない言葉かもしれませんね。 &n …

no image

介護福祉士養成施設

卒業した者は、登録を受け介護福祉士の資格を取得することができ、 各教科目は教育目標が定められ、目標達成のための必要最小限の 教育内容について社会局長通知として示されている。介護福祉の業 務遂行にとって …

no image

ガイドヘルパー

重度の視覚障害者および脳性麻痺者等全身性障害者であって、社会 生活上外出が不可欠なとき、余暇活動等社会参加のための外出をする ときにおいて、適当な付き添いを必要とする場合に派遣される。心身とも に健全 …

no image

喀血(かっけつ)

結核、気管支拡張症、腫瘍、肺炎などによる。喀血が多いときには、ショッ クや誤嚥(ごえん)による窒息に至る。処置としては、心身および局所の安 静を図り、鎮静剤および鎮咳剤を投与し、止血あるいは必要に応じ …

no image

ケアサービス基本理念

残存能力の活用、サービス継続性、自己決定のことで、残存能力の活用は、 残された機能を最大限に活用し本人が主体的・能動的に生きる姿勢を失わ ないように援助することである。サービス継続性は、施設サービスと …