介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

気管内吸引

投稿日:

気管内にある分泌物をカテーテルなどを使用して除去することを指す。

患者が窒息感に苦しむため吸引前の酸素吸入や手早い吸引動作が

必要である。気管は粘膜表皮細胞の繊毛運動により常に内部の分泌

物を喉頭へ向けて痰(たん)として排出している。また、喉頭は嚥下

に喉頭蓋でふさがれることで異物の気管への進入を防いでいる。

繊毛運動 ・・・ 多数の繊毛が協調して作り出す動きであり、推進力

を生み出す有効打と、次の有効打の準備として鞭毛を元の位置に戻す

回復打とを繰り返す運動。有効打と回復打を合わせて繊毛打とも呼ばれ

る。水泳の平泳ぎのようなイメージであり、繊毛虫の遊泳はこの運動に

よるものである。」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

介護保険条例

介護保険法によって、市町村条例で定める、市町村が制定する条例。 主な事項として、居宅介護(支援)サービス費種類支給限度基準額、 居宅介護(支援)サービス費区分支給限度額等の上乗せ、介護認定 審査会の委 …

no image

介護用品の支給

要介護4または5に相当する市町村民税非課税世帯に属する在宅の高 齢者を既に介護している家族を対象に、介護用品である尿取りパット、 紙オムツなどを支給する。支給額は年額一人当たり上限7万5千円とさ れる …

no image

回想法

回想とは、過去に経験したことを思い出すことで、昔懐かしい生活用具 などを用いて、かつて自分が体験したことを語り合ったり、過去のことに 思いをめぐらしたりすることにより、脳を活性化させ、活き活きとした自 …

no image

ケア記録

記録は、援助記録として5W1Hが明確に記述される必要があり、さらには、 その時の利用者の様子や行動に対する客観的描写をかのうにな限り行う 必要がある。一方、ケア実施前に自分が行おうと思うこと等の主観的 …

no image

健康増進施設

有酸素運動を行うことができ生活指導を提供する施設と、温泉利用および 運動を行うことのできる施設および温泉利用プログラムの提供を行い生活 指導を行う施設がある。なお、運動型健康増進施設のうち運動療法を行 …