介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

家族福祉

投稿日:2018年8月6日 更新日:

高度成長以後、人口の高齢化、核家族化の進行、子供の出生数の減少、

離婚数の増加とそれに伴う母子家庭の増加等、家族の構造、価値は著し

く変化している。特に児童福祉の分野と関連が深く、近年、家族福祉は重

要視されている。家族の構成員である個人だけではなく、家族そのものに

働きかけ援助しようとする社会福祉の一分野です。

児童福祉 ・・・ 児童福祉 参照」

社会福祉 ・・・ 社会福祉 参照」

「家族療法 ・・・ 家族療法の焦点としては、夫婦関係の調整を伴う場合が

極めて多く、個人の問題が実は家族が原因で引き起こされている場合に、

家族を治療することで個人の問題を解決しようとする方法である」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

外出支援サービス事業

65歳以上の高齢者で一般交通機関を利用することが困難な者、おおむね 60歳以上の高齢者で下肢が不自由な者を対象に、移送用車両による在宅 福祉サービス等を提供する場所や医療機関等とサービス利用者の居宅と …

no image

健側(けんそく)・患側(かんそく)とは?

今回は「健側(けんそく)・患側(かんそく)」について説明します!   健側(けんそく)・患側(かんそく)ってそもそもどういう意味? 健側(けんそく)と患側(かんそく)・・・ 恥ずかしながら、 …

no image

ケアサービス基本理念

残存能力の活用、サービス継続性、自己決定のことで、残存能力の活用は、 残された機能を最大限に活用し本人が主体的・能動的に生きる姿勢を失わ ないように援助することである。サービス継続性は、施設サービスと …

no image

言語発達遅滞

話せない、文が作れない、聴いて理解できない、文字が学習できない、 発音がおかしい、コミュニケーションをとろうとしないなどの症状がみられ、 言語発達が遅れたり逸脱した状態。原因としては、知的発達の遅れ、 …

no image

ケア記録

記録は、援助記録として5W1Hが明確に記述される必要があり、さらには、 その時の利用者の様子や行動に対する客観的描写をかのうにな限り行う 必要がある。一方、ケア実施前に自分が行おうと思うこと等の主観的 …