介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

家事行為

投稿日:

家事労働のある部分は家庭外で代行されている。食堂、家政婦、仕立

て屋、派出看護師、ホ-ムヘルパー、クリーニングの仕事は有償の職

業労働であるが、同様の家事行為が家庭内で行われると無償の行為

となる。サービスとは用役・役務の意味で、産業分類では直接働いて物

を生産する以外の第三次産業(宿泊施設貸与業、医療保険業、教育、

修理業その他の非営利団体等を含めたもの)をさします。また、住宅の

中で、炊事(台所で行われる)以外の家事労働のための部屋を家事室

といい、洗濯、アイロン掛け、つくろい物などを行う場所。掃除道具など、

家事に関わる道具類を収納する場所も一緒に備えている。しかし、住宅

面積に余裕がないと独立した家事室は取りにくい。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

居宅サービス

介護保険法における居宅サービスとは、訪問看護、通所介護、短期入所 生活介護、福祉用具貸与、訪問介護、訪問リハビリテーション、痴呆対応 型共同生活介護、訪問入浴介護、通所リハビリテーション、居宅療養管理 …

no image

個別援助

個別援助の技術および個別援助の活動の両者を含んだ概念であり、原名の ソーシャルケースワークを訳したものである。社会福祉固有の援助のひとつ。 個別援助に共通する構成要素として、一般的にあげられるものは、 …

no image

抗うつ薬

精神賦活薬ともいい、憂鬱(ゆううつ)な感情を抑制し、平常の感情状態 に引き上げる作用や感情を興奮させる作用がある。うつ病の抑うつ気分 や抑制を取り除き、気分を高め、不安、不穏を取り除き鎮静させる目的で …

no image

グループアプローチ

精神機能を維持させたり、日常生活での関心を高めさせたり、他の人たち とのコミュニケーションを深めたりと集団療法的なテクニックです。痴呆性高 齢者や障害者に対してよく使われています。 「グループアプロー …

no image

ギャッチベッド

半座位を他動的に確保できるので座位姿勢をとれない障害者や重度の 疾患者、術後患者、呼吸器疾患を有する患者、自由に移動できない病弱 な高齢者等に用いる。ベッドの上半分あるいは下半分が手動または電動 で、 …

PREV
家事援助
NEXT
過食