介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

学習障害

投稿日:2018年8月6日 更新日:

知的障害児は知能が全般的に低く、自閉症児はある知能機能だけが突

出して高いことがあり、学習障害児はある知的機能だけが突出して低いと

いう区別ができる。学習環境の不備等とは関係なく、一般知能は普通レベ

ルにある者が、特定の能力の修得と使用に著しい困難を示すこと。計算だ

けができない、文章を読むことだけができない、推論することだけができな

い、などのように、限定的なアンバランスさがみられる。その原因として微

細な脳損傷が推測される。

知的障害児 ・・・ 知的障害者 参照」

自閉症 ・・・ 早期幼児自閉症とも呼ばれる。主な症状は、人間関係を

作れない言語で伝達することができない、同一性を保持したがる、対人関

係を嫌うなどである」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

現金給付

利用者のニーズ充足に必要な生活財およびサービスを現物の形態で提供 することで、医療保険制度における療養の給付、生活保護法による介護扶 助等がこれにあたる。現物給付は、施設利用のサービス給付、現品給付、 …

no image

共有スペース

グループホームにおいては、共有スペースを取り囲むように居室を配置 し、居室を出ると皆が集うリビングがあるという空間設計を採用するところ が多い。このように、共有スペースは、単に面積を確保するだけではな …

no image

下血

胃や腸管内に出血したものが、肛門より排出されるもの。排便に混じって みられることが多い。普通、空腸上部までの出血は黒色調のタール便と なり、下部腸管からの出血は鮮血色の血便となる。また、新鮮血の排出が …

no image

カウンセリング

カウンセリングを心理的療法に含める考え方と区別する考え方とがあるが、 カウンセリングの対象は神経症圏域までであり、会話のやりとりによって症 状が改善される前向きのエネルギーを持つ者が対象となる。わが国 …

no image

甲状腺

甲状腺ホルモン(サイロキシンとトリヨードサイロニン)とカルシトニンという 3種類のホルモンを分泌している。カルシトニンは血中のカルシウム濃度を 下げる働きがある。頸部(けいぶ)前面にある内分泌器官。甲 …