介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

外出支援サービス事業

投稿日:2018年8月5日 更新日:

65歳以上の高齢者で一般交通機関を利用することが困難な者、おおむね

60歳以上の高齢者で下肢が不自由な者を対象に、移送用車両による在宅

福祉サービス等を提供する場所や医療機関等とサービス利用者の居宅と

の間の送迎、ショッピングセンター等において移動支援の拠点を整備、各種

情報提供や電動スクーター・車いすの貸し出しを行うサービス。介護予防

地域支え合い事業のうち市町村事業である高齢者等の生活支援事業のひ

とつ。

高齢者等の生活支援事業 ・・・ 要援護高齢者やひとり暮らし高齢者が、

住み慣れた地域社会の中で引き続き生活していくための支援を地域の実

情に応じて実施する事業」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

階段幅

住宅の場合は人間の身体の幅より多少余裕をみて、階段幅を75cm以上 と規定している。しかし、物を持って上下したり、高齢者のために階段に手 すりをつけたりする場合は80cm以上の階段幅が必要になる。階段 …

no image

更生相談

生活や就業等の各種の福祉施策に関する相談を行い、必要に応じ、身体 障害者更生援護施設への入所またはその利用を必要とする者に対しては 適当な施設に入所または利用させること等の指導を行う、医療または保健 …

no image

機能訓練指導員とは?

今回は「機能訓練指導員」について説明します!   機能訓練指導員ってなに?   機能訓練指導員とは、特別養護老人ホームの入所者に対して、日常生活を営むのに必要な機能を改善し、機能の …

no image

介護労働安定センター

厚生労働大臣により全国に一つだけ指定され、国の給付金の支給、調査 研究、介護労働者の福祉増進を目的とした援助事業の運営、介護労働者 の雇用および福祉に関する情報、資料の収集・提供、相談援助、職業紹介 …

no image

椅座位(きざい)

心臓疾患の人に心臓の位置を高くして血液の循環の負担を少なくする。 上体を挙げ、背もたれを背面にあて、肘を机の上に置き、肩が緊張しな いように調整し、膝の下・足底に枕やクッションをあて安楽な姿勢にする。 …