介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

介護扶助

投稿日:2018年8月5日 更新日:

生活保護法にもとづく公的扶助の一つで、介護保険法の施行において、

介護サービスを利用する際の自己負担分(1割)ができない低所得者に

対して、最低限必要な金額を支給するもの(月々の介護保険料は生活

扶助の介護保険料加算によって充填される)。また、介護保険の被保険

者以外の者(40歳以上65歳未満の被保険者)が介護サービスを受けた

場合は、その実費が介護扶助として給付される。介護保険法に規定す

る要介護者および要支援者である被保険者に対して、居宅介護、福祉

用具、住宅改修、施設介護など、介護保険と同等のサービスを現物給付

するもの。

福祉用具 ・・・ 福祉用具 参照」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

加齢住宅

加齢住宅のための指針として基準となった、アジャスタブル性能とは、第2 段階として、車椅子常用者が使いやすいように、浴室、便所などの設備が 車椅子から移乗しやすい高さであるから、腰掛たまま使える台所の高 …

no image

公共施設内の売店設置

身体障害者福祉法、母子および寡婦福祉法では、国または地方公共団体 の設置した事務所その他の公共的施設の管理者は、身体障害者や配偶 者のない女子で現に児童を扶養しているものまたは母子福祉団体からの 申請 …

no image

クラブサービス

レクリエーションの種目の中のいくつかを選択し、それを定期的に仲間同 士で楽しんむことが、レクリエーションの自立の一つの姿である。このよう な定期的に、仲間同士で活動を展開していく具体的な援助方法として …

no image

居宅サービス

介護保険法における居宅サービスとは、訪問看護、通所介護、短期入所 生活介護、福祉用具貸与、訪問介護、訪問リハビリテーション、痴呆対応 型共同生活介護、訪問入浴介護、通所リハビリテーション、居宅療養管理 …

no image

健康増進施設

有酸素運動を行うことができ生活指導を提供する施設と、温泉利用および 運動を行うことのできる施設および温泉利用プログラムの提供を行い生活 指導を行う施設がある。なお、運動型健康増進施設のうち運動療法を行 …