介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

コンビネーションシステム

投稿日:

養護老人ホーム特別養護老人ホーム軽費老人ホームのほか、小規模

特養、老人保健施設ケアつき住宅や医療機関等の組み合わせを考えて、

高齢者の健康上の変化に同一敷地内で対応しようとする考えかたである。

ワンセットプランともいわれる。コンビネーションシステムの考えかたは、昭

47年末の老人福祉専門分科会から出された中間意見より、その必要性

が述べられた。老人ホームの体系として、老人ホームは、経済的要件に着

目した種類のものもあるが、年金制度の成熟に伴い,老人の心身機能の状

態のみに応じた体系にすべきであるとともに、一般の住居水準との均衡をも

考慮しつつ、個人のプライバシーを重んずるものとする必要があるとの観点

から、今後は所得のいかんにかかわらず、老人の心身機能の状態に応じて

入所できるような体系へ移行すべきであるとし、「濃厚な介護を要する老人

のためのホーム」特別養護老人ホームに相当、「かなりの介護を要する老人

のためのホームで給食を建て前とするホーム」養護老人ホーム、費老人ホー

ムA型に相当、「かなりの介護を要する老人のためのホームで自炊を建て前

とするホーム」軽費老人ホームB型に相当の3種が述べられている。 また、

各施設における入所者の加齢による心身機能の減退や総合化のメリット等

を考慮して、コンビネーションシステムの推進の必要性が述べられている。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ガイドヘルパー養成研修事業

実施主体は都道府県または指定都市で、事業の一部を講習機関等に 委託できる。重度視覚障害者研修課程と重度脳性まひ者等全身性障 害者研修課程がある。外出時の移動の介護等に必要な知識、技能を 有するガイドヘ …

no image

健康手帳の交付

対象は、老人保健法の医療の対象者全員および健康診査等を受けた者 ならびに介護保険法における要介護者等であって交付を希望する者とさ れている。健康手帳は、医療を受ける際に保健医療機関等に提示するこ とと …

no image

家族福祉

高度成長以後、人口の高齢化、核家族化の進行、子供の出生数の減少、 離婚数の増加とそれに伴う母子家庭の増加等、家族の構造、価値は著し く変化している。特に児童福祉の分野と関連が深く、近年、家族福祉は重 …

no image

居宅サービス

介護保険法における居宅サービスとは、訪問看護、通所介護、短期入所 生活介護、福祉用具貸与、訪問介護、訪問リハビリテーション、痴呆対応 型共同生活介護、訪問入浴介護、通所リハビリテーション、居宅療養管理 …

no image

健康増進センター

個人の健康度を測定するために生活状況調査、体格、医学的検査、体力 測定などを行い、それにもとづき個人の身体的・社会的態様に応じた食生 活、休養、運動等に関する生活プログラムを提供し、健康増進の実地指導 …