介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

コミュニティワーカー

投稿日:

この業務は、住民参加による地域組織化活動や地域間での連絡・調整、

住民への福祉教育など地域援助に係る種々の活動である。具体的な職

種としては社会福祉協議会の地域福祉活動指導員・専門員や福祉事務

所の援助者等があげられる。福祉倫理にもとづく人格のもとに、社会福祉

に関する専門的知識を有し、地域援助技術等を活用して、地域援助に当

たる専門職者。

地域援助技術 ・・・地域援助は主に地域組織化活動に代表されるが、

その活動においての、組織化の方法、連絡・調整の方法、地域の診断、

社会資源の開発等が中心的な援助技術である。従来コミュニティワーク

と呼ばれていたものの援助技術に当たる部分ををさす」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

介護福祉士養成施設

卒業した者は、登録を受け介護福祉士の資格を取得することができ、 各教科目は教育目標が定められ、目標達成のための必要最小限の 教育内容について社会局長通知として示されている。介護福祉の業 務遂行にとって …

no image

喀血(かっけつ)

結核、気管支拡張症、腫瘍、肺炎などによる。喀血が多いときには、ショッ クや誤嚥(ごえん)による窒息に至る。処置としては、心身および局所の安 静を図り、鎮静剤および鎮咳剤を投与し、止血あるいは必要に応じ …

no image

更生施設

設置主体は、都道府県、地方独立行政法人、市町村、社会福祉法人および 日本赤十字社に限られている。施設の設備および運営等の基準においては 厚生労働省令において更生施設という場合は、身体障害者更生援護施設 …

no image

更生訓練費

実施主体は市町村であり、支給額は施設の種類、訓練日数に応じて支給 されるが、収入が一定額以上の者については支給制限される。身体障害 者福祉法の規定にもとづき、身体障害者更生援護施設への入所の措置ま た …

no image

こころのケア

心理的な余裕と穏やかさのある落ち着いた・安定したこころの形成、物事 に積極的に関心を寄せ関わることのできる前向きなこころの形成、明日を 楽しみにできる張り合いのあるこころの形成などを目指す働きかけとい …