介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

個別援助活動

投稿日:

援助を必要としている個人や家族が援助対象となり、主に面接をもって展開

される。従来ソーシャルケースワークと呼ばれていたものの、援助活動に当

たる部分をさす。歴史的には1869年のイギリスの慈善組織化運動に端を発

し、アメリカの慈善組織化運動とケースワークの指導者M・リッチモンドによっ

て理論化が試みられて、発展した。個別援助技術を活用して行われる社会

福祉固有の援助活動。個別援助活動には、見守り・声かけ訪問活動(見守り・

安否確認・声かけ訪問)、家事援助活動(食事づくり・買物・掃除・洗濯・つくり・

布団干し)、介護・介助援助活動(高齢者の身の回りの世話・清拭・洗髪・外出

介助)、軽作業援助活動(草刈・簡単な大工仕事)等がある。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

グループアプローチ

精神機能を維持させたり、日常生活での関心を高めさせたり、他の人たち とのコミュニケーションを深めたりと集団療法的なテクニックです。痴呆性高 齢者や障害者に対してよく使われています。 「グループアプロー …

no image

介護休業給付

被保険者が家族を介護するために休業をした場合に3ヶ月を限度として 介護休業給付金が支給される。支給要件は、賃金支払いの基礎となっ た日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あることが必要で、支給は支給 単 …

no image

介護療養型医療施設

療養型病床群等を有する病院または診療所で、都道府県の指定を受け たものをいう。療養型病床群等には療養型病床群のほか、老人性痴呆 疾患療養病棟および介護力強化病院を含むが、介護力強化病院は制 度施行後3 …

no image

居宅介護サービス

居宅サービスのうち、痴呆対応型共同生活介護以外は、要介護認定で 要支援の認定を受けた者も利用できる。また、これらの居宅サービス以 外にも、介護保険では居宅介護福祉用具購入費、居宅住宅改修費、介 護サー …

no image

介護扶助

生活保護法にもとづく公的扶助の一つで、介護保険法の施行において、 介護サービスを利用する際の自己負担分(1割)ができない低所得者に 対して、最低限必要な金額を支給するもの(月々の介護保険料は生活 扶助 …