介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

個別援助

投稿日:

個別援助の技術および個別援助の活動の両者を含んだ概念であり、原名の

ソーシャルケースワークを訳したものである。社会福祉固有の援助のひとつ。

個別援助に共通する構成要素として、一般的にあげられるものは、援助関係、

援助者、サービス利用者、社会資源の活用、目的、の5つである。以上の5つ

が相互作用して、援助を展開していく。アメリカの研究者ヘレン・ハリス・パー

マンは、その著書のなかで、4つのPといわれる個別援助の構成要素をあ

げており、理論的先駆とされている。

ヘレン・ハリス・パールマン ・・・ アメリカのソーシャルワーク研究者で、個

別援助における問題解決アプローチを提唱した。著書、ソーシャル・ケースワ

ーク:問題解決の過程の中で、個別援助技術を次のように定義した。個別援

助技術は、個人が社会に機能する際に出会う問題を、より効果的に処理でき

るよう援助するために、ある人間関係機関によって用いられる過程である」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

甲状腺機能低下

原因は、甲状腺の萎縮、下垂体の甲状腺刺激ホルモンや視床下部の甲状 腺刺激ホルモン放出因子の欠乏、甲状腺機能亢進証に対する過度の治療 などである。症状は、体重増加、無気力、浮腫、動作緩慢などがあり、重症 …

no image

更生施設

設置主体は、都道府県、地方独立行政法人、市町村、社会福祉法人および 日本赤十字社に限られている。施設の設備および運営等の基準においては 厚生労働省令において更生施設という場合は、身体障害者更生援護施設 …

no image

気管内吸引

気管内にある分泌物をカテーテルなどを使用して除去することを指す。 患者が窒息感に苦しむため吸引前の酸素吸入や手早い吸引動作が 必要である。気管は粘膜表皮細胞の繊毛運動により常に内部の分泌 物を喉頭へ向 …

no image

グループアプローチ

精神機能を維持させたり、日常生活での関心を高めさせたり、他の人たち とのコミュニケーションを深めたりと集団療法的なテクニックです。痴呆性高 齢者や障害者に対してよく使われています。 「グループアプロー …

no image

ケアパッケージ

基本的には、保健・医療・福祉の専門職がチームを結成し、アセスメント、 ケアプラン作成会議を実施し、本人に必要十分なケアパッケージが決定 される。一人の要介護高齢者等に対する必要なケア群のこと。 「指定 …