介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

腰掛便座

投稿日:

洋式便器の上に置いて高さを補うもの、和式便器の上に置いて腰掛式に変換

するもの、電動式またはスプリング式で便座から立ちあがる際に補助できる機

能を有しているもの、便座、バケツ等からなり、移動可能である便器(居室にお

いて利用可能であるものに限る)、などの介護保険法上の特定福祉用具の一

つをいう。購入費が介護保険の給付の対象となる。

特定福祉用具 ・・・ 介護保険制度における福祉用具のうち、入浴・排泄など

に用いる、貸与に適さないものとして厚生労働大臣が定めた福祉用具。腰掛便

座、入浴補助用具、特種尿器、簡易浴槽、移動リフト用のつり具の5種類が指定

されている」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ケアハウス

老人福祉法にもとづく軽費老人ホームの一種で、60歳以上の者、または 夫婦のどちらかが60歳以上のものであって、身体機能の低下または高齢 等のために独立して生活するには不安でもあるものが、自立した生活を …

no image

介護給付

 介護保険制度において、要介護認定を受けた被保険者に対する次の  保険給付を言う。特定福祉用具購入費(居宅介護福祉用具購入費)・  住宅改修費(居宅介護住宅改修費)・居宅サービス費(居宅介護サービ   …

no image

行動目標

具体的な行為を示す言葉として、歩く、飲む、書く、持つ、言う、取る、まね る、示す、つかむ、投げる、食べる、跳ぶ、指すなど、実際に見える動作を 表す言葉を使うことである。人間行動の評価の指針となるものの …

no image

ケアーつき住宅

身体障害者や高齢者向けに、バリアフリー化が図られ、緊急通報装置、 入浴・給食・清掃サービスなども準備されているなど、生活の利便性を 考慮して設計された住宅であるが、必要により医師や保険婦、看護婦、 ソ …

no image

臥位(がい)

基本的な体位の一つで、臥位には仰臥位(ぎょうがい)仰向け、側臥位 (そくがい)横向き、腹臥位(ふくがい)うつ伏せがある。仰臥位は基底面 の最も広い姿勢であり、立位よりもエネルギーの消費が20%少ないと …