介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

こころのケア

投稿日:2018年8月18日 更新日:

心理的な余裕と穏やかさのある落ち着いた・安定したこころの形成、物事

に積極的に関心を寄せ関わることのできる前向きなこころの形成、明日を

楽しみにできる張り合いのあるこころの形成などを目指す働きかけといえる。

こころのケアは、医師との連携は必要なものの、医師でなければ行っては

ならない、あるいは必ずしも医師の指示が必要な行為ではなく、これからの

介護福祉士等の福祉職がその専門性として身につけていく必要がある技術

である。ケアという言葉は、お世話をするという意味をもつ言葉であり、こころ

のケアは精神科医等による治療、すなわちキュアではなく、日常生活におけ

る心理的安定と心身の活性化を目的とする働きかけと定義されている。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

居宅サービス計画

居宅サービス計画を作成するためには、まず課題分析をし、要介護者等の 生活上の課題・ニーズを明らかにし、在宅での生活維持・向上のためにどの ようなサービスをどのように提供すれば自立支援につながるのかを明 …

no image

介護用品の支給

要介護4または5に相当する市町村民税非課税世帯に属する在宅の高 齢者を既に介護している家族を対象に、介護用品である尿取りパット、 紙オムツなどを支給する。支給額は年額一人当たり上限7万5千円とさ れる …

no image

健康増進施設

有酸素運動を行うことができ生活指導を提供する施設と、温泉利用および 運動を行うことのできる施設および温泉利用プログラムの提供を行い生活 指導を行う施設がある。なお、運動型健康増進施設のうち運動療法を行 …

no image

言語発達遅滞

話せない、文が作れない、聴いて理解できない、文字が学習できない、 発音がおかしい、コミュニケーションをとろうとしないなどの症状がみられ、 言語発達が遅れたり逸脱した状態。原因としては、知的発達の遅れ、 …

no image

個別援助

個別援助の技術および個別援助の活動の両者を含んだ概念であり、原名の ソーシャルケースワークを訳したものである。社会福祉固有の援助のひとつ。 個別援助に共通する構成要素として、一般的にあげられるものは、 …