介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

コーポラティブ方式

投稿日:

コーポラティブ方式とは、数家族が集まって自分たちの手で土地を購入する

ところからはじまり、設計の段階でも個々の家族に合った間取りにするなど、

何から何まで住み手たち自身が共同で住みやすい集合住宅を造り上げてい

く方式をいう。集合住宅を手に入れる方法は都市基盤整備公団や都道府県

の住宅供給公社、民間の不動産会社などが建築した集合住宅を買ったり借

りたりするのが一般的である。また、マンションなどの集合住宅を建築する際

に、入居者同士が共同でひとつの建物を建てる手法であり、行政への申請、

設計・建設の発注、予算組等、建設に関わる業務のすべてを、入居者同士で

行うため、かなりの専門的な知識や手間が必要となる。 これらを代行するコ

ーディネーターを採用する場合もある。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

逆転移

感情転移の一種であり、次のような心理機制は利用者に対する処遇によく ない影響を与えるとされ、援助者がスーパービジョンを受ける、交代する等の 方法によって、援助関係を良好に継続させる必要ある。ケースワー …

no image

介入

従来、社会福祉援助活動では処遇という概念が一般的に使われてきたが、 介入は処遇、治療という意味にとどまらず、地域組織化や社会福祉計画、 心理的葛藤状態への援助等、幅広い内容を含み、援助者の積極的な援 …

no image

高齢者虐待

傷害や拘束による身体的加害、脅迫や言葉の暴力による心理的加害、 搾取や横領といった経済的加害などの積極的・直接的な人権侵害だけ ではなく、無視や保護の放棄といった消極的な行為による人権侵害も虐 待行為 …

no image

健康増進施設

有酸素運動を行うことができ生活指導を提供する施設と、温泉利用および 運動を行うことのできる施設および温泉利用プログラムの提供を行い生活 指導を行う施設がある。なお、運動型健康増進施設のうち運動療法を行 …

no image

コミュニティケア

この定義には諸説があり、必ずしも概念整理されてはいないが、地域特性 にもとづいた在宅福祉、在宅ケアと同義で使われることが多い。1950年代 のイギリスに端を発しており、わが国では1970年代から高まっ …