介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

高齢化率

投稿日:2018年8月18日 更新日:

65歳以上の老齢人口は、1997年(平成9年)に1,976万人に達し、総人口

1億2,617万人の15.7%を占めるようになった。この総人口に占める65歳

以上人口の割合を高齢化率という。また、同平成9年の国立社会保障・人

口問題研究所の推計によれば、平成22年には22%、平成37年には27%、

平成62年には32%、と見込まれている。

「高齢化の現状と推移 ・・・ 我が国の総人口は、平成16年10月1日現在、

1億2,769万人となり、この1年間で7万人(0.1%)増加したが、増加数、増

加率とも戦後最低となった。65歳以上の高齢者人口は、過去最高の2,488

万人となり、総人口に占める割合(高齢化率)も19.5%に上昇している。高

齢者人口のうち、前期高齢者(65~74歳)人口は1,381万人、後期高齢者

(75歳以上)人口は1,107万人となっている。全国の100歳以上の高齢者数

は、平成16(2004)年9月末現在で2万3千人を超え過去最高を更新したほ

か、90歳以上の高齢者数も初めて100万人を超えた。 出典:平成17年版

高齢社会白書より」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

共有スペース

グループホームにおいては、共有スペースを取り囲むように居室を配置 し、居室を出ると皆が集うリビングがあるという空間設計を採用するところ が多い。このように、共有スペースは、単に面積を確保するだけではな …

no image

健康増進センター

個人の健康度を測定するために生活状況調査、体格、医学的検査、体力 測定などを行い、それにもとづき個人の身体的・社会的態様に応じた食生 活、休養、運動等に関する生活プログラムを提供し、健康増進の実地指導 …

no image

グループアプローチ

精神機能を維持させたり、日常生活での関心を高めさせたり、他の人たち とのコミュニケーションを深めたりと集団療法的なテクニックです。痴呆性高 齢者や障害者に対してよく使われています。 「グループアプロー …

no image

コミュニティワーカー

この業務は、住民参加による地域組織化活動や地域間での連絡・調整、 住民への福祉教育など地域援助に係る種々の活動である。具体的な職 種としては社会福祉協議会の地域福祉活動指導員・専門員や福祉事務 所の援 …

no image

気管内吸引

気管内にある分泌物をカテーテルなどを使用して除去することを指す。 患者が窒息感に苦しむため吸引前の酸素吸入や手早い吸引動作が 必要である。気管は粘膜表皮細胞の繊毛運動により常に内部の分泌 物を喉頭へ向 …