介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

高齢化率

投稿日:2018年8月18日 更新日:

65歳以上の老齢人口は、1997年(平成9年)に1,976万人に達し、総人口

1億2,617万人の15.7%を占めるようになった。この総人口に占める65歳

以上人口の割合を高齢化率という。また、同平成9年の国立社会保障・人

口問題研究所の推計によれば、平成22年には22%、平成37年には27%、

平成62年には32%、と見込まれている。

「高齢化の現状と推移 ・・・ 我が国の総人口は、平成16年10月1日現在、

1億2,769万人となり、この1年間で7万人(0.1%)増加したが、増加数、増

加率とも戦後最低となった。65歳以上の高齢者人口は、過去最高の2,488

万人となり、総人口に占める割合(高齢化率)も19.5%に上昇している。高

齢者人口のうち、前期高齢者(65~74歳)人口は1,381万人、後期高齢者

(75歳以上)人口は1,107万人となっている。全国の100歳以上の高齢者数

は、平成16(2004)年9月末現在で2万3千人を超え過去最高を更新したほ

か、90歳以上の高齢者数も初めて100万人を超えた。 出典:平成17年版

高齢社会白書より」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ケア住宅

ひとり暮らし高齢者、高齢者単独世帯、または身体障害者のある人々が 安心して生活できるよう設備・構造等が配慮されているとともに、緊急時 の対応やホームヘルパーの派遣などによる介護サービスの提供等一定 の …

no image

健康手帳の交付

対象は、老人保健法の医療の対象者全員および健康診査等を受けた者 ならびに介護保険法における要介護者等であって交付を希望する者とさ れている。健康手帳は、医療を受ける際に保健医療機関等に提示するこ とと …

no image

緊急小口資金

低所得世帯に対して、年金、保険、公的給付等の支給開始までの生活 費が必要。給与等の盗難・紛失によって生活費が必要。火災等被災に よって生活費が必要。医療費・介護費の支払い等臨時の生活費が必要、 などの …

no image

機能性尿失禁

痴呆でトイレの分からない人、麻痺などがあり身体が不自由でトイレに行く までに時間がかかり漏れてしまう人や寝たきりの人もこのタイプになる。対 応は尿・便意がない場合はサインを見つけ、トイレ誘導や時間誘導 …

no image

骨髄バンク事業

骨髄移植に関する普及啓発・募集活動、登録や検査・データ管理、および 連絡調整・補償業務等を行う。公的骨髄バンクによる移植第1例が行われ て以来、平成15年までのデータで、約5000例の移植が行われてい …