介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

介護福祉士

投稿日:2018年8月5日 更新日:

専門的知識および技術をもって、身体上または精神上の障害があること

により日常生活を営むのに支障がある者に食事、入浴、排泄その他の介

護を行い、介護サービス利用者や介護者を指導することを業とする者です。

資格取得のためには介護福祉士養成施設を卒業するか、介護福祉士国

試験等の合格が必要となります。社会福祉及び介護福祉士法によって

創設されたケアワーク専門職の国家資格です。

介護福祉士養成施設 ・・・ 介護福祉士養成施設 参照」

介護福祉士国家試験 ・・・ 介護福祉士国家試験 参照」

「名称独占 ・・・ その資格者以外はその業務をおこなってはならない業

務独占に対して用いられる。社会福祉士、介護福祉士いずれも名称独占

である。国家資格において、その資格の名称を保護する目的の法的規制」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

救護施設

身体上または精神上著しい障害があるために日常生活を営むのが困難な 要保護者が入所し、生活扶助を受けるための施設で、設置主体は、都道 府県、市町村、地方独立行政法人、社会福祉法人および日本赤十字社に 限 …

no image

健康運動指導士

アクティブ80ヘルスプラン推進のための具体的な施策である、運動指導者 の養成のひとつとして位置づけられている。の審査・証明 事業は、厚生労働省の認定を受けて、健康・体力づくり事業財団が行って いる。健 …

no image

起居様式(ききょうようしき)

ベッドを使ったり、いすを使って、床から離れた位置で生活するいす座様 式と、布団を敷いて寝たり、床に座って生活する床座様式の二つがある。 住宅の中で行われる基本的な生活の仕方のこと。 「いす座様式 ・・ …

no image

居宅サービス計画

居宅サービス計画を作成するためには、まず課題分析をし、要介護者等の 生活上の課題・ニーズを明らかにし、在宅での生活維持・向上のためにどの ようなサービスをどのように提供すれば自立支援につながるのかを明 …

no image

コーポラティブ方式

コーポラティブ方式とは、数家族が集まって自分たちの手で土地を購入する ところからはじまり、設計の段階でも個々の家族に合った間取りにするなど、 何から何まで住み手たち自身が共同で住みやすい集合住宅を造り …