介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

更生施設

投稿日:2018年8月18日 更新日:

設置主体は、都道府県、地方独立行政法人、市町村、社会福祉法人および

日本赤十字社に限られている。施設の設備および運営等の基準においては

厚生労働省令において更生施設という場合は、身体障害者更生援護施設の

中の身体障害者更生施設を、知的障害者福祉行政においては知的障害者援

護施設の中の知的障害者更生施設をさす。生活保護法の規定にもとづき設置

される保護施設の一種で、身体上または精神上の理由により養護および生活

指導を必要とする要保護者が入所し、生活扶助を受けるための施設。

「生活保護法 ・・・ 生活保護法の目的は、憲法第25条に規定する理念に基

き、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要

な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長す

ること、とされている」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ガイドヘルパー

重度の視覚障害者および脳性麻痺者等全身性障害者であって、社会 生活上外出が不可欠なとき、余暇活動等社会参加のための外出をする ときにおいて、適当な付き添いを必要とする場合に派遣される。心身とも に健全 …

no image

健康型有料老人ホーム

食事などのサ-ビスがついた高齢者向けの居住施設であり、介護が必要 となった場合には、契約を解除し退去しなければならない有料老人ホーム のこと。有料老人ホーム設置運営標準指導指針において示された有料老 …

no image

公共施設内の売店設置

身体障害者福祉法、母子および寡婦福祉法では、国または地方公共団体 の設置した事務所その他の公共的施設の管理者は、身体障害者や配偶 者のない女子で現に児童を扶養しているものまたは母子福祉団体からの 申請 …

no image

介護用品の支給

要介護4または5に相当する市町村民税非課税世帯に属する在宅の高 齢者を既に介護している家族を対象に、介護用品である尿取りパット、 紙オムツなどを支給する。支給額は年額一人当たり上限7万5千円とさ れる …

no image

健康手帳の交付

対象は、老人保健法の医療の対象者全員および健康診査等を受けた者 ならびに介護保険法における要介護者等であって交付を希望する者とさ れている。健康手帳は、医療を受ける際に保健医療機関等に提示するこ とと …