介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

更新認定

投稿日:2018年8月18日 更新日:

更新認定の有効期間は、前の認定の有効期間満了日の翌日から起算して、

6ヶ月を標準として、3~5ヶ月に短縮することができるほか、状態が安定して

いる場合には7~12ヶ月と長期の有効期間を定めることも可能である。介護

保険制度において、要介護認定有効期間、要支援認定有効期間の満了に

伴い、引き続きその状態の継続が見込まれる認定のこと。前の認定につい

ての有効期間満了の日の60日前から満了の日までの間に申請を行う必要

がある。要介護・認定を受けている者は、引き続きサービスを利用したいもの

だけが行える手続きである。

「介護保険制度 ・・・ 社会の高齢化に対応し、わが国で平成12年度から介

護保険法により設けられた社会保険制度である」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

コミュニケーションエイド

言語障害者の発声代行機器、電話およびパソコン通信などの社会参加に 欠かせないコミュニケーションの手段を、重度肢体不自由者にも利用できる ように機能補助をした装置のことで、福祉機器の一種。また、視覚障害 …

no image

航空運賃の割引

割引対象者はいずれも満12歳以上の者で第1種身体障害者手帳所持者と その介護者、第2種身体障害者手帳所持者、第1種知的障害者療育手帳 所持者とその介護者および療育手帳を所持する知的障害者本人で、割引 …

no image

緊急通報体制等整備事業

65歳以上の独居世帯、高齢者のみの世帯およびこれに準ずる世帯に 属する高齢者ならびに身体障害者のみの世帯およびこれに準ずる世帯 に属する身体障害者の急病や災害等の緊急時に迅速かつ適切な対応 を図るため …

no image

ケア記録

記録は、援助記録として5W1Hが明確に記述される必要があり、さらには、 その時の利用者の様子や行動に対する客観的描写をかのうにな限り行う 必要がある。一方、ケア実施前に自分が行おうと思うこと等の主観的 …

no image

外出支援サービス事業

65歳以上の高齢者で一般交通機関を利用することが困難な者、おおむね 60歳以上の高齢者で下肢が不自由な者を対象に、移送用車両による在宅 福祉サービス等を提供する場所や医療機関等とサービス利用者の居宅と …