介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

更新認定

投稿日:2018年8月18日 更新日:

更新認定の有効期間は、前の認定の有効期間満了日の翌日から起算して、

6ヶ月を標準として、3~5ヶ月に短縮することができるほか、状態が安定して

いる場合には7~12ヶ月と長期の有効期間を定めることも可能である。介護

保険制度において、要介護認定有効期間、要支援認定有効期間の満了に

伴い、引き続きその状態の継続が見込まれる認定のこと。前の認定につい

ての有効期間満了の日の60日前から満了の日までの間に申請を行う必要

がある。要介護・認定を受けている者は、引き続きサービスを利用したいもの

だけが行える手続きである。

「介護保険制度 ・・・ 社会の高齢化に対応し、わが国で平成12年度から介

護保険法により設けられた社会保険制度である」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

機能障害とは

今回は「機能障害」について説明します! 機能障害って? 機能障害とは、心理的、生理的または解剖学的な構造もしくは機能の何らかの喪失、異常な状態を意味します。   心理的な側面や生理的な側面だ …

no image

個別援助

個別援助の技術および個別援助の活動の両者を含んだ概念であり、原名の ソーシャルケースワークを訳したものである。社会福祉固有の援助のひとつ。 個別援助に共通する構成要素として、一般的にあげられるものは、 …

no image

外因性精神障害

遺伝、素質などの内因や、環境的、社会的、心理的なものの精神的影響 によるもの(心因性)ではなく、その精神病が脳血管障害、脳腫瘍、頭部 外傷、中枢神経の感染症など脳の器質性変化によるもの(脳器質性精 神 …

no image

境界性人格障害

一人でいられず友人を作ろうとするが、一人の友人に対する評価も極端 に良かったり悪かったりすぐに変わってしまい、友情が長続きしない、自傷、 自殺も多い、自覚的には、心の中が空虚であると感じている。人格障 …

no image

更生訓練費

実施主体は市町村であり、支給額は施設の種類、訓練日数に応じて支給 されるが、収入が一定額以上の者については支給制限される。身体障害 者福祉法の規定にもとづき、身体障害者更生援護施設への入所の措置ま た …