介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

甲状腺ホルモン

投稿日:

甲状腺から分泌されるホルモンで、全身の細胞における酸化作用(ブドウ糖

などを燃やしてエネルギーを得る)を促進する。下垂体からの甲状腺刺激ホ

ルモンにより分泌が調整される。

甲状腺ホルモン ・・・ 甲状腺の甲状腺濾胞の壁をつくっている濾胞上皮

細胞で合成・分泌される。甲状腺ホルモンの分泌様式は、細胞外にホルモン

前駆体を貯留するという点で非常に独特で、甲状腺ホルモンの分泌量は、

いくつものホルモンによって調節されている。代表的なのは、下垂体前葉か

ら分泌される甲状腺刺激ホルモンである。甲状腺刺激ホルモンは、甲状腺

濾胞内に蓄積されたサイログロブリンが濾胞上皮細胞内へ再吸収されるのを

促進する。サイログロブリンは、細胞内のリソソームで消化を受け、甲状腺ホ

ルモンが遊離し、濾胞の外側に放出され、これが毛細血管より血中に入り全

身に還流する。濾胞上皮細胞内で遊離した甲状腺ホルモンは、そのあと細胞

内で蓄積されないため、甲状腺刺激ホルモンの刺激により、血中への分泌量

が増加する」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

健康相談

心身の健康に関する個別の相談に応じて必要な指導および助言を行い、 家庭における健康管理に資することを目的としている。実施主体は市町 村で、その市町村の40歳以上の者および必要に応じてその家族等を対 象 …

no image

健側(けんそく)・患側(かんそく)とは?

今回は「健側(けんそく)・患側(かんそく)」について説明します!   健側(けんそく)・患側(かんそく)ってそもそもどういう意味? 健側(けんそく)と患側(かんそく)・・・ 恥ずかしながら、 …

no image

観察法

観察法ではプログラムに参加している参加者の態度、行動、表情などを 十分に観察し、そこから参加者のニーズや意向を読み取る。独自の観察 力が必要ではあるが、慣れれば質問紙や面接法では得られない、参加 者の …

no image

介護支援専門員実務研修受講試験

対象者は医師、社会福祉士、介護福祉士、保健師、歯科医師、看護師等 の保険・医療・福祉の専門職および施設等において相談援助の業務に 従事したものであって、その期間が5年以上等であるもの。試験の範囲は、 …

no image

学習遅滞

聴覚障害児には、聴覚をとおしての学習機会が与えられないために精神 発達の遅滞(ちたい)がみられることがある。脳の器質的損傷や機能的損 傷のほか、脳の部位の発達順序の乱れ等によって生じる精神発達遅滞 が …