介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

甲状腺機能亢進症

投稿日:

症状は、頻脈、動悸、ふるえ、食欲亢進、神経過敏、高血圧、倦怠感、

不整脈、体重減少、眼球突出などで、治療は、甲状腺ホルモンの分泌

を抑制するため、抗甲状腺薬の長期投与、放射性ヨウ素療法あるいは

手術が行われる。甲状腺ホルモンの分泌過剰による疾患。20~40代の

女性に多く発症する。バセドウ病とも呼ばれている。原因として多いの

はバセドウ病であり、これは甲状腺刺激ホルモン受容体に対する抗体

によっておこる自己免疫疾患である。他の原因として甲状腺炎、プラン

マー病、甲状腺刺激ホルモンもしくは甲状腺刺激ホルモン様物質産生

腫瘍、甲状腺ホルモンの過剰摂取などがある。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

介護実習普及センター

介護機器を展示するとともに相談体制を整備し、介護機器の普及を図る ことを目的とする事業を実施している。高齢者介護の実習等を通じて地 域住民への介護知識、介護技術の普及を図るとともに、高齢者社会は 国民 …

no image

介護福祉士養成施設

卒業した者は、登録を受け介護福祉士の資格を取得することができ、 各教科目は教育目標が定められ、目標達成のための必要最小限の 教育内容について社会局長通知として示されている。介護福祉の業 務遂行にとって …

no image

居宅療養管理指導

要介護者または要支援者であって居宅において介護を受けるものにつ いて、病院、診療所または薬局の医師、管理栄養士、薬剤師、歯科衛 生士、歯科医師が居宅を訪問して行う療養上の健康管理や保健指導 サービスの …

no image

仮性痴呆

うつ病では、自発性や注意力の低下が起こり、痴呆と似た状態を示 す。真の痴呆でなく、一過性にあたかも痴呆のような状態を示すもの。 高齢者の意識障害やうつ状態にみられるが、治療によって改善され る。老年期 …

no image

回想法

回想とは、過去に経験したことを思い出すことで、昔懐かしい生活用具 などを用いて、かつて自分が体験したことを語り合ったり、過去のことに 思いをめぐらしたりすることにより、脳を活性化させ、活き活きとした自 …

S