介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

抗うつ薬

投稿日:

精神賦活薬ともいい、憂鬱(ゆううつ)な感情を抑制し、平常の感情状態

に引き上げる作用や感情を興奮させる作用がある。うつ病の抑うつ気分

や抑制を取り除き、気分を高め、不安、不穏を取り除き鎮静させる目的で

使用する。うつ病の他種々のうつ状態を対象に使用される薬物をいう。

三環系抗うつ薬、四環系抗うつ薬、SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻

害薬)などがある。抗うつ薬は、主としてうつ症状を緩和する薬剤である。

うつ病、うつ状態、パニック障害、強迫性障害、摂食障害、不眠などに投

与される。また、抗うつ薬の副作用として抗コリン作用による口渇、便秘、

目のかすみ、排尿困難など。抗ヒスタミン作用による眠気、体重増加があ

り、新しい世代の薬であるSSRIではこれらの副作用は少ないが、振戦、吐

き気、性欲減退、セロトニン症候群と言った副作用が報告されている。性

欲減退についてはDNRIとの併用で解消する事があることが報告されてい

る。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

逆転移

感情転移の一種であり、次のような心理機制は利用者に対する処遇によく ない影響を与えるとされ、援助者がスーパービジョンを受ける、交代する等の 方法によって、援助関係を良好に継続させる必要ある。ケースワー …

no image

コーディネーター

社会福祉の援助においては、他の職種とのチームワークが不可欠である が、その際にその人たちとの調整が必要となる。特に地域援助活動におい ては、地域内の施設、機関、団体間を統合的に調整することが重要な役割 …

no image

グループダイナミックス

集団力学と訳され、社会福祉の援助においては、施設、在宅もいずれで あっても集団援助の形態をとることも多いので、集団援助技術を進めるた めの分析や方法としても活用されることが多くある。小集団の場に働くさ …

no image

行動目標

具体的な行為を示す言葉として、歩く、飲む、書く、持つ、言う、取る、まね る、示す、つかむ、投げる、食べる、跳ぶ、指すなど、実際に見える動作を 表す言葉を使うことである。人間行動の評価の指針となるものの …

no image

ケアパッケージ

基本的には、保健・医療・福祉の専門職がチームを結成し、アセスメント、 ケアプラン作成会議を実施し、本人に必要十分なケアパッケージが決定 される。一人の要介護高齢者等に対する必要なケア群のこと。 「指定 …