介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

抗うつ薬

投稿日:

精神賦活薬ともいい、憂鬱(ゆううつ)な感情を抑制し、平常の感情状態

に引き上げる作用や感情を興奮させる作用がある。うつ病の抑うつ気分

や抑制を取り除き、気分を高め、不安、不穏を取り除き鎮静させる目的で

使用する。うつ病の他種々のうつ状態を対象に使用される薬物をいう。

三環系抗うつ薬、四環系抗うつ薬、SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻

害薬)などがある。抗うつ薬は、主としてうつ症状を緩和する薬剤である。

うつ病、うつ状態、パニック障害、強迫性障害、摂食障害、不眠などに投

与される。また、抗うつ薬の副作用として抗コリン作用による口渇、便秘、

目のかすみ、排尿困難など。抗ヒスタミン作用による眠気、体重増加があ

り、新しい世代の薬であるSSRIではこれらの副作用は少ないが、振戦、吐

き気、性欲減退、セロトニン症候群と言った副作用が報告されている。性

欲減退についてはDNRIとの併用で解消する事があることが報告されてい

る。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

高齢化率

65歳以上の老齢人口は、1997年(平成9年)に1,976万人に達し、総人口 1億2,617万人の15.7%を占めるようになった。この総人口に占める65歳 以上人口の割合を高齢化率という。また、同平成 …

no image

健康型有料老人ホーム

食事などのサ-ビスがついた高齢者向けの居住施設であり、介護が必要 となった場合には、契約を解除し退去しなければならない有料老人ホーム のこと。有料老人ホーム設置運営標準指導指針において示された有料老 …

no image

外因性精神障害

遺伝、素質などの内因や、環境的、社会的、心理的なものの精神的影響 によるもの(心因性)ではなく、その精神病が脳血管障害、脳腫瘍、頭部 外傷、中枢神経の感染症など脳の器質性変化によるもの(脳器質性精 神 …

no image

介助

入浴の介護における個々の利用者の目標と計画にもとづいて、ある利用 者にはシャワーチェアの介助をし、ある人には背部を洗うことを介助する。 また、歩行レベルにおける介護目標にもとづく介護計画に従って、車い …

no image

コミュニティディベロップメント

対象国あるいは対象地域の国民、住民の意思を尊重しつつ、社会的、 経済的状態の改善を図る方法であり、技法的にはコミュニティワークと の関連性が強い。もともとは発展途上国あるいはその中の地域開発に あった …