介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

言語治療

投稿日:

言語行動そのものへの働きかけ、言語環境への働きかけ、言語障害を

心理的に受容させるための働きかけ等があり、言語聴覚士によって行わ

れる。言語に障害をもつ小児や成人に対して、言語機能の発達や回復を

促進させるための行う治療のこと。また、口蓋裂の手術を受けた場合でも、

鼻咽腔閉鎖がうまく機能しなかったり、舌が上手に使えていないことによ

って、言葉を上手に話すことができない場合がある、そこで、言語聴覚士

によって言語治療が行われることがある。一般的には、4歳頃から訓練を

行うことが多くある。専門の医療機関では、難聴や口蓋裂のために今後、

言語障害が起こる可能性がある者の、言語検査、聴力検査、言語指導を

行っている。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ケアーつき住宅

身体障害者や高齢者向けに、バリアフリー化が図られ、緊急通報装置、 入浴・給食・清掃サービスなども準備されているなど、生活の利便性を 考慮して設計された住宅であるが、必要により医師や保険婦、看護婦、 ソ …

no image

個別援助

個別援助の技術および個別援助の活動の両者を含んだ概念であり、原名の ソーシャルケースワークを訳したものである。社会福祉固有の援助のひとつ。 個別援助に共通する構成要素として、一般的にあげられるものは、 …

no image

ガイドヘルパー養成研修事業

実施主体は都道府県または指定都市で、事業の一部を講習機関等に 委託できる。重度視覚障害者研修課程と重度脳性まひ者等全身性障 害者研修課程がある。外出時の移動の介護等に必要な知識、技能を 有するガイドヘ …

no image

下血

胃や腸管内に出血したものが、肛門より排出されるもの。排便に混じって みられることが多い。普通、空腸上部までの出血は黒色調のタール便と なり、下部腸管からの出血は鮮血色の血便となる。また、新鮮血の排出が …

no image

更新認定

更新認定の有効期間は、前の認定の有効期間満了日の翌日から起算して、 6ヶ月を標準として、3~5ヶ月に短縮することができるほか、状態が安定して いる場合には7~12ヶ月と長期の有効期間を定めることも可能 …