介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

ケースワーカー

投稿日:

ソーシャルケースワーカーの略称で、わが国の場合、福祉事務所における

生活保護現業員というイメージが定着しているが、本来は、社会生活上の

困難や問題をかかえ、なんらかの援助を必要としている対象者に対して、

社会的・心理的な側面から、その個別事情に即して具体的援助を与えるケ

ースワーカーの専門家のことをいう。一般にケースワーカーは公私の施設・

機関に属し、単独あるいは他の専門家とのチームワークで業務をすすめる

が、仕事の性質上、高度な専門的知識と技術が要求される。

「個別援助技術 ・・・ 社会福祉固有の援助技術の一つで、従来ソーシャル

ケースワークと呼ばれていたものの、援助技術に当たる部分を指す」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

介護福祉士

専門的知識および技術をもって、身体上または精神上の障害があること により日常生活を営むのに支障がある者に食事、入浴、排泄その他の介 護を行い、介護サービス利用者や介護者を指導することを業とする者です。 …

no image

こころのケア

心理的な余裕と穏やかさのある落ち着いた・安定したこころの形成、物事 に積極的に関心を寄せ関わることのできる前向きなこころの形成、明日を 楽しみにできる張り合いのあるこころの形成などを目指す働きかけとい …

no image

家族ケースワーク

一人の家族構成に対する個別援助において、全体としての家族を視野に 入れた援助活動を行うが、利用者にとっては間接療法になることが多い。 家族ソーシャルワークの一つの手法といえるが、歴史的には家族ケース …

no image

気管内吸引

気管内にある分泌物をカテーテルなどを使用して除去することを指す。 患者が窒息感に苦しむため吸引前の酸素吸入や手早い吸引動作が 必要である。気管は粘膜表皮細胞の繊毛運動により常に内部の分泌 物を喉頭へ向 …

no image

高齢化社会

国際連合の分類では65歳以上人口の比が7%を超えた社会を高齢化した 社会としている。国民生活と公衆衛生水準の向上や医学の進歩などにより、 昭和22年に男性50.1歳、女性54.0歳であった平均寿命は、 …

PREV
下血
NEXT
幻覚