介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

グループホーム

投稿日:

知的障害者グループホームとは、一般の住宅地のなかの通常の住宅

(アパート・マンション等)で、共同生活を営む数人の知的障害者に対し

て、食事提供、金銭管理等の生活援助体制を備えた形態をさし、知的

障害者、精神障害者および痴呆性高齢者について制度化されている。

また、痴呆性高齢者のグループホームも試みられている。

「知的障害者地域生活援助事業 ・・・ 地域において共同生活を営む

のに支障のない知的障害者で、知的障害者居宅生活支援費の支給、

特例居宅生活支援費の支給またはやむえない事情により措置を受け

る者に対して、共同生活を営むべき住居において食事の提供、相談そ

の他の日常生活上の援助を行う事業。就労先により身近なところでの

グループホームの利用を可能とするために、知的障害者と精神障害者

がそれぞれのグループホームを利用できる相互利用制度がある」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

気管内吸引

気管内にある分泌物をカテーテルなどを使用して除去することを指す。 患者が窒息感に苦しむため吸引前の酸素吸入や手早い吸引動作が 必要である。気管は粘膜表皮細胞の繊毛運動により常に内部の分泌 物を喉頭へ向 …

no image

介護扶助

生活保護法にもとづく公的扶助の一つで、介護保険法の施行において、 介護サービスを利用する際の自己負担分(1割)ができない低所得者に 対して、最低限必要な金額を支給するもの(月々の介護保険料は生活 扶助 …

no image

言葉かけ

ゲームなどの進行に合わせて掛け声をかけたりして、会の雰囲気を盛り上 げていくこともある。このような場面の司会進行役の人は、こうした言葉かけ を意図的に、しかもタイミングよく行うことが大切であり、重要な …

no image

ゴールドプラン

高齢者保健福祉推進十ヵ年戦略のこと。平成元年12月に大蔵・厚生・自治 の3大臣合意により策定された高齢者保健福祉サービス計画。その主目的 は、高齢者の保健福祉サービス分野における在宅福祉サービスや施設 …

no image

個別援助

個別援助の技術および個別援助の活動の両者を含んだ概念であり、原名の ソーシャルケースワークを訳したものである。社会福祉固有の援助のひとつ。 個別援助に共通する構成要素として、一般的にあげられるものは、 …