介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

嚥下困難ってなに? ~注意!危険な障害~

投稿日:2018年8月5日 更新日:

今回は「嚥下困難」について説明します!

 

嚥下困難ってなに??発生原因は?

嚥下困難とは、飲食物がうまく飲み込めない、むせる、飲み込んだものが食道でつかえるといった障害をさします。

「嚥下」という言葉に、なにかものを飲み込むことという意味があるので、それが困難な状態ということで嚥下困難と呼ぶようです。

 

嚥下困難は、嚥下に必要な器官の機能が低下することが発生原因になるパターンが多いです。

たとえば、痴呆性高齢者や寝たきり高齢者、特に脳卒中などにより運動障害や失行のある人は、嚥下に必要な舌や喉周りの筋肉が低下しやすく、嚥下困難になりやすい人といえます。

 

その他、舌がんや食道潰瘍(しょくどうかいよう)などを発症してしまったことが原因で併発的に嚥下困難に陥ってしまう場合もあります。

 

嚥下困難の対処法

先述したように、基本的に嚥下困難は嚥下に必要な器官の機能が低下したり、ほかの病の影響によって生じます。

 

これを防ぐためには、日ごろから舌や喉周りの筋肉を意識してトレーニングしたり、舌がんや食道潰瘍にならないよう定期的な健康診断などが効果的です。

 

なお、もしものを飲み込む際にむせてしまった場合(嚥下障害時)には、誤飲による嚥下性肺炎に注意が必要です。

「嚥下性肺炎・・・嚥下機能が障害されている時に、胃・口腔の分泌物や食物などの異物を肺内に誤飲や誤嚥することにより生じる肺炎」

また、嚥下性肺炎は口腔から胃までの消化管の異常だけでなく、食道周囲の諸臓器の食道圧迫、神経疾患でも生じる可能性があるので、万が一発症してしまった場合には原因の鑑別が必要となります。

 

おわりに

今回は「嚥下困難」について説明しました。

 

「ものを飲み込むこと」に対して障害になってしまうと日々の生活を送るうえで非常にストレスが溜まってしまいますし、完全に飲み込めない場合は自分の口で栄養を補給することができないわけですから、その影響はとても大きいですよね。

加齢による筋肉の低下などは回避しにくいですが、できるだけ気を配っておくことが大切だと思いました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします!

 

 


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

アルツハイマー病

痴呆を主症状とする原因不明の脳の器質的疾患です。脳の組織所見では、 全般的な脳萎縮(のういしゅく)、神経細胞の脱落、老人班、神経原線維変 化(しんけいげんせんいへんか)などがみられる。発病年齢は50歳 …

no image

音楽療法とは?

今回は「音楽療法」について説明します!   音楽療法ってなに?   音楽療法とは、ひとことで言うなら、音楽を媒体とする心理療法・こころのケア技法のことです。   心理療法 …

no image

医療ソーシャルワーカー

疾病や心身障害などによって生じる患者や家族の諸問題、具体的には、 経済、家庭生活、職業等の問題を調整、解決するために社会保障、社会 福祉サービス等の社会資源を紹介、活用して患者、家族が自立できるよ う …

no image

移乗動作

移動前と移動後の平面が変わるときに用いる。日常生活活動の分類、 訓練などで重要なものの一つ。ベッド-車いす、車いす-便器等の乗り 移りの動作をいう。移乗動作は、障害者が日常生活を営むためには、 不可欠 …

no image

運動処方ってなに?プログラムの作成方法は?

今回は運動処方について説明します!   運動処方ってなに?? 健康を維持したり、さらにより良くしていこうとするとき、「運動」が重要な役割を果たすことは多くの方が知っていたり、体感したことがあ …