介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

アクセスフリー

投稿日:

公共の建物などで、身体障害者の利用にも配慮した設計のことをいいます。

基本的には、建物内部の目的部局に容易に到達できる、建物の入り口に

容易に到達できる、目的の建物に容易に近づくことができるなどとされてい

ます。具体的には、道幅、段差、警告床材、点字の案内図、手すり等がチッ

クポイントとなる。また、平成12年5月17日に公布され、同年11月15日に施

行された交通バリアフリー法、正式名称は、高齢者、 身体障害者等の公共

交通機関を利用した移動の円滑化の促進に関する法律といい、高齢者、身

体障害者、 そのほか妊産婦などの公共交通機関を利用した移動の利便性・

安全性の向上を促進する目的のための基本的な取り組みも始まった。


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

移乗機

移乗介助は最も労力を要する介助の一つであり、介助者の腰痛の一因 ともなるために、移乗機の開発は早くから進められてきました。腰掛けタ イプのものや、天井走行型や移動式懸吊のリフターなどがある。ベッド- …

no image

医療ソーシャルワークの意義や課題とは?

今回は「医療ソーシャルワーク」の意味や意義、課題について説明します!   そもそも「医療ソーシャルワーク」ってなに?具体的にどんな意味? まず、「医療ソーシャルワーク」の意味について確認して …

no image

温罨法(おんあんほう)って??

今回は「温罨法(おんあんほう)」について説明します!   温罨法(おんあんほう)ってなに? 温罨法・・・。 読み方からしてちょっと難しいですね。   温罨法(おんあんほう)とは、罨 …

no image

嚥下(えんげ)とは?

今回は「嚥下(えんげ)」について説明します!   嚥下ってなに? 嚥下(えんげ)とはひとことで言ってしまうと「口の中の食べ物や飲み物を飲み込む動作のこと」です。   もう少し医学的 …

no image

ウォーターベッドってなに?どんな仕組みなの?

今回は「ウォーターベッド」について説明します!   ウォーターベッドとは? 「ウォーターベッド」とは、ひとことで言ってしまえば「水が入ったマットレスが用いられているベッドのこと」です。 &n …