介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

インシュリン

投稿日:2018年8月5日 更新日:

膵臓(すいぞう)のランゲルハンス島のβ細胞と呼ばれる組織から分泌

されるホルモンのこと。血糖を下げる作用があるため、糖尿病の治療薬

(注射薬)として用いられる。ときに、低血糖状態になることがあり、動悸

(どうき)や冷汗、空腹感などの症状がみられる。強いときは意識を喪失

することもある。

ランゲルハンス島 ・・・ 動物の臓器の一つである膵臓の中でグルカゴ

ンを分泌するα細胞、血糖量を低下させるホルモンであるインシュリンを

分泌するβ細胞、ソマトスタチンを分泌するδ細胞および膵ポリペブチドを

分泌するPP細胞の4種の細胞からなる」

冷汗 ・・・ 冷汗 参照」


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

一次判定(要介護認定)

要介護認定の申請に基づき行われる認定調査、結果をコンピュータ処理してどの程度の介護に要する時間が必要であるかを推測するもの。 最終審査会において、保健・医療・福祉の学識経験者が一次判定結果に主冶医意見 …

no image

炒め物

材料は適当な大きさに切っておくことや、調味料はきちんと用意しておくこ となどを注意し、適度な歯ごたえが炒め物の身上であるが、高齢者の場合、 中まで火が通りにくく硬いこともあるため、一度軟らかくゆでたも …

no image

エコマップってなに?

今回は「エコマップ」について説明します!   エコマップってなに?? エコマップとは、社会福祉援助において、利用者と家族やさまざまな社会資源との関係を地図のようにシステム的、図式的に描き出す …

no image

委託施設

措置の実施者が要保護者に対する福祉の措置を委託する場合、その措 置委託を受ける施設のこと、身体障害者更生援護施設、児童福祉施設、 老人福祉施設、知的障害者援護施設の設置者は、措置の実施者から措 置の委 …

no image

医学的リハビリテーション

広義には、障害者のリハビリテーション過程における保健、治療等の 医学的側面全般を含む。狭義には、リハビリテーション医学の裏づけ によりその専門性が認められる部分、すなわち理学療法、言語療法、 義肢装具 …