介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

医学的リハビリテーション

投稿日:2018年8月5日 更新日:

広義には、障害者リハビリテーション過程における保健、治療等の

医学的側面全般を含む。狭義には、リハビリテーション医学の裏づけ

によりその専門性が認められる部分、すなわち理学療法言語療法

義肢装具製作(ぎしそうぐせいさく)作業療法心理指導などにより

治療・訓練を施す分野を指すこともあります。リハビリテーション中での

医学的側面をいう。

障害者 ・・・ 障害者 参照」

リハビリテーション ・・・ リハビリテーション 参照」

理学療法 ・・・ 理学療法 参照」

言語療法 ・・・ 言語治療 参照」

義肢装具製作 ・・・ 義肢装具士 参照」

作業療法 ・・・ 作業療法 参照」

「医学的判定 ・・・ リハビリテーション計画を設定していくに際し、障害

者の全身的状態、機能障害の程度等について知るために行う医学的診

断・評価」


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

一部負担金

健康保険や国民健康保険等の医療保険各法による一部負担金は定率になっており、健康保険の場合、被保険者3割、被扶養者3割、国民健康保健は、一般の被保険者3割、退職被保険者3割、介護保険の場合は原則1割を支 …

no image

アレルギー

一般的なアレルギーは、気道と皮膚に生じるが、他の部分、たとえば間接、 消火器、神経系等にもみられ、植物の花粉、ダニ、鶏卵(けいらん)などに 対する個体の異常な過敏症。皮膚のアレルギーには、じん麻疹(発 …

no image

アルコール精神病

アルコール幻覚症、コルサコフ精神病、振戦せん妄、アルコール性痴呆、 嫉妬妄想(しっともうそう)などがあり、アルコール依存症を基盤として、急 性もしくは慢性の特異な精神症状が現れる。原因は飲酒に伴う代謝 …

no image

栄養士の特徴!栄養士になるための条件は?

今回は「栄養士」について特徴や栄養士になるための条件について説明します!   栄養士の特徴 まず、「栄養士」とは栄養司法にもとづいて、栄養の指導に従事することを主な仕事とする人のことをさしま …

no image

エコロジカルアプローチとは?

今回は「エコロジカルアプローチ」という言葉について説明します!   エコロジカルアプローチってなに? あまり耳にしないこの言葉。 エコロジカルアプローチは実際に会話で出てきたときに、パッと「 …