介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

意識障害

投稿日:2018年8月5日 更新日:

一般に自分が今どこにいてどんな状態かわからず、あとになってその間

の記憶が存在しない。意識障害の種類としては、意識の清明度の異常で

ある意識混濁(いしきこんだく)、意識の視野が狭まる意識狭窄(いしきき

ょうさく)、意識混濁に加えて幻覚、錯覚、不安、夢幻状態(むげんじょうた

い)、興奮などを伴うせん妄や妄想状態などの意識変容がある。対象の

知覚(ちかく)や認知(にんち)、周囲への注意、思考や判断、物事に対す

る反応などの精神活動の障害された状態をいう。

意識混濁 ・・・ アルコール中毒 参照」

意識狭窄 ・・・ 意識の一部分の活動が低下すること、または、意識の

広がりが障害されている場合。催眠状態、解離状態などで起こり、意識

の質が変化している場合、意識変容という。朦朧(もうろう)状態」


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

あ行一覧

あ行一覧です。

no image

一次障害

人間の身体的、精神的な機能がなんらかの理由で十分に働かない状態 で、器質的に不可逆(ふかぎゃく)な場合、障害があるという。その障害 のうち、病気、怪我、あるいは先天的な理由で生じた最初の障害を一次 障 …

no image

運動麻痺って?運動失調との違いは??

今回は「運動麻痺」について説明します! また、運動失調の説明や、運動麻痺と運動失調の違いなどについてもお伝えします!   そもそも運動麻痺ってなに?どのような状態なの? 「運動麻痺」とは、神 …

no image

あえ物

魚介・肉・野菜などの材料を下調理し、それらと味の調和のよい衣であえた もの。具とあえ衣の組み合わせによって多種多様な料理が作り出せ、献立 に変化を与える品となります。一般に具はあえ衣よりも薄味にし、具 …

no image

ウォーターベッドってなに?どんな仕組みなの?

今回は「ウォーターベッド」について説明します!   ウォーターベッドとは? 「ウォーターベッド」とは、ひとことで言ってしまえば「水が入ったマットレスが用いられているベッドのこと」です。 &n …