介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

短期入所療養介護

投稿日:

介護老人保険施設、療養型病床群等に短期入所させ、当該施設において

看護、医学的管理下における介護、機能訓練、その他必要な医療および

日常生活の世話を行うサービス。病状が安定期にある要介護者または要

支援者であって居宅において介護を受けるもので、介護保険法にもとづく

居宅サービスの一つ。利用者のそれぞれが持っている能力に応じたケアで、

充実した日常生活を営むことができるように支援されている。また、療養生

活の室の向上及び、普段、介護している家族に、身体的、精神的負担の軽

減を図る、などの目的をもっている。対象者は、65歳以上で、要介護認定

結果、要支援および要介護と認定された者、2号被保険者(40歳以上65歳

未満)の者で、要介護認定の結果、要支援および要介護と認定された者。


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

吐血

大量出血の場合は新鮮な血液そのままのこともあるが、通常は胃内の 塩酸のためにコーヒー残渣様(ざんさよう)の状態で吐出される。頻度の 多さからみると胃潰瘍、びらん性胃炎、胃がん、食道下部の静脈瘤(じょ …

no image

痴呆性高齢者グループホーム

痴呆の状態にある要介護者に対して、共同生活を営むべき住居(痴呆性 高齢者グループホーム)において、入浴、排泄、食事等の日常生活上の世 話および機能訓練を行う介護保健給付対象サービスの一つ。ただし、自傷 …

no image

地域ケア会議

業務内容は、介護予防・生活支援サービスの総合調整、居宅サービス計 画(ケアプラン)作成指導等、地域型支援センターの統括、居宅サービス事 業者および居宅介護支援事業所の指導・支援と規定されている。保険・ …

no image

トランキライザー

中枢神経抑制剤の一つで、原則的には睡眠、鎮痛解熱などの抑制作用を 示すことなく選択的に精神異常興奮をおさえる。精神安定薬として用いられ る。神経抑制薬、メジャートランキライザー(抗精神病薬、強トランキ …

no image

重複障害

身体障害者については、身体障害者障害程度等級表における1級、2級 を通常意味し、知的障害については、知能指数がおおむね35以下の者、 または50以下で、かつ身体障害者程度等級表における1級から3級まで …

PREV
脱水症
NEXT
端座位