介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

措置費

投稿日:

老人福祉法などの各法律にもとづき、措置権者である都道府県または

市町村がとるべき福祉の措置に要する費用。事務費(施設運営のため

の職員の人件費および施設管理費)と事業費(入所者の生活費)からな

り、毎年度、厚生労働事務次官通知により措置費国庫負担金交付基準

として示される。措置権者は、国と分担して措置費を支弁する義務を負っ

ている。なお、施設に入所した本人またはその扶養義務者は、その負担

能力に応じて一部を負担する。

「措置施設 ・・・ 社会福祉施設のうち、行政庁の職権による処分によっ

て入所する施設をいい、養護老人ホーム・特別養護老人ホーム(養人福

祉法にもとづく措置によるもの)等がこれにあたる」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

サテライト研修

双方向性があるので、北海道会場の受講者と長崎会場の受講者がリアルタ イムに討論をすることができる。通信衛星を活用し、スタジオにおける講師の 講演や演習を全国の会場に配給するシステムによる研修形態。 「 …

no image

JR運賃の割引

内容は、身体障害者が単独で乗車する場合は、片道100㎞を超える普通 乗車券に限り5割引、第1種身体障害者(介護者1人を付けることのできる 者)が介護者とともに乗車する場合は、普通乗車券、定期券、回数券 …

no image

視覚障害者用補助機器

コミュニケーション用としては、点字器、点字タイプライター、カナタイプラ イター、視覚障害者用ワードプロセッサーなどがあり、歩行用としては白杖 のほか、超音波を使用した杖、めがね等の電子機器補助具があり …

no image

自立

障害者や高齢者を援助する際には、自立を支援することが大事である。 自立した生活とは、介護等の支援を受けながらも、主体的、選択的に生 きることであり、それを保障する支援方法が求められる。自立には、身体 …

no image

視力障害

視力障害の種類や程度は、原因となる眼疾患によりさまざまである。加齢 のための水晶体の弾性変化により近点が遠くなり、手元の本などが読みに くくなる状態を老視という。水晶体の白濁をもたらす白内障の場合は、 …