介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

ソーシャルサービス

投稿日:

広意義には、医療(キュア)、保健(ヘルス)、福祉(ケア)サービス等の政

策、制度すべてが含まれるが、一般には狭義の社会福祉サービスのみを

いう。利用者の有する問題の内容と性格によって、提供されるサービスは、

現物やサービス活動、現金等の諸形態に分かれる。これらは、問題を抱え

る者のニーズに応じて提供される。社会福祉制度を通じて、利用者に提供

されるサービスのこと。

「ソーシャルニーズ ・・・ 基本的な必要・要求はソーシャルサービスの提供

によって充足が図られる。一般的にニーズとは必要・要求の意味であるが、

社会的な意味でのニーズとは、社会生活の中での基本的な必要・要求として、

一定の基準を満たしたものや専門家が判定したものを指す」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

シルバーサービス

具体的には有料老人ホーム、ケアつ付マンション等の住居関連分野、ホ ームヘルプサービス、入浴サービス等の介護関連分野、床ずれ防止マット、 紙おむつ、車いす等を販売・リースする介護用品等関連分野、土地担保 …

no image

在宅障害者ディサービス施設

平成15年度から適用されている支援費制度の業者指定を受けるには、 別に定められている指定基準を満たしていなければならない。身体障 害者福祉法にもとづき設置される身体障害者更生援護施設のうち身体 障害者 …

no image

食中毒

食品中で増殖した細菌またはその産生した毒素を含む飲食物を摂取して 起こるものと限定する場合もある。食中毒はその原因別に、細菌性食中毒、 化学性食中毒、自然食中毒に分類されている。保存・着色などの目的で …

no image

精神科デイケア施設

施設長は医師とされ、看護師、作業療法士、精神科ソーシャルワーカー、 臨床心理技術者等が配置されている。設置主体および運営主体は地方 公共団体である。回復途上にある精神障害者に対して、通所による利用 を …

no image

精神保健福祉士

精神保健福祉法にもとづく精神病院、社会復帰施設等に入院等している 精神障害者に対して、社会復帰に関する相談援助および日常生活訓練を 行い、社会復帰を促進させる有資格者。国家資格である。精神保健福祉士 …