介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

前立腺肥大症

投稿日:

前立腺が肥大し、尿道を押しつぶして排尿障害をおこす病気である。男性

に特有のもので、残尿感や排尿に時間がかかる、尿が出ないなどの症状

がみられる。男子高齢者の80~90%にみられ、頻尿、遷延性排尿・苒延

性(ぜんえんせい)排尿などの排尿困難、残尿、尿閉へと進行する。手術

療法が有効で、経尿道的にあるいは下腹部切開により行う。

前立腺 ・・・ 前立腺疾患は高齢男子の排尿障害の原因として最も多い

ものである。内腺が肥大する前立腺肥大症は、排尿困難や頻尿にはじまり、

進行すれば排尿後も膀胱内に尿が残るようになり(残尿)、尿が出なくなっ

たり腎機能障害を生じることがある。男性生殖器を構成する器官で、膀胱

の底にあり、尿道がその中を貫く。前立腺液を分泌する外腺と尿道分泌腺

である内腺の二つの部分よりなる」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

腎不全

急激に広範囲な腎組織の破壊を起こした急性腎不全の多くは、治療 できる。慢性腎不全の予後は悪い。原因は急性では抗生物質、重金 属等による中毒性の腎細胞破壊や心筋梗塞、また出血等からくる腎の 虚血があげら …

no image

消費者運動

消費者が自主的に団体を組織して消費生活を守るための運動は、戦前 にも生活共同組合運動があったが、昭和30年代以降、多発する消費者 問題に対して情報提供型消費者運動や、消費者の権利を主張する積極 的な運 …

no image

支援費制度

障害者の申請により市町村が支援費の支給決定を行った支給決定障害 者が都道府県知事の指定を受けた指定事業者・施設より選択し、契約を 行った上で障害者福祉サービスを受けた場合の費用を市町村が支援費 として …

no image

精神障害者保健福祉手帳

平成5年に障害者基本法が成立し、精神障害者の位置付けが明確化した ことを踏まえて、平成7年の法改正で精神障害者保健福祉手帳が創設され た。一定の精神障害の状態にあることを認定して交付し、交付を受けた者 …

no image

精神障害

精神障害とは、精神病、ならびに反応の異常(異常体験反応、あるいは 神経症)、性格障害、精神遅滞など、精神の病的状態全体をまとめて呼 ぶときに用いられる概念である。精神障害の原因は大きく3つにわけて考 …