介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

前期高齢者

投稿日:

65歳以上を高齢者としても、100歳前後までにもおよぶ長い期間を指す

ことになる。65歳以上75歳未満を前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と

よんで区別している。三段階に分ける場合には、65歳以上75歳未満を前

期高齢者、85歳以上を後期高齢者と区別している。また、平成14年10月

1日から老人保健医療対象者の年齢が、70歳以上から75歳以上に引き

上げられ、昭和7年10月1日以降に生まれた人は,75歳になるまで前期

高齢者として高齢受給者証(窓口での負担割合が1割又は2割)により国

民健康保険で診療を受けることになった。また、昭和7年9月30日以前に

生まれた人は、すでに老人保健医療に該当しているため、前期高齢者の

対象からは除外される。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

切迫性尿失禁

自分の意思に反して膀胱が勝手に収縮してしまい、十分に尿を溜めるこ とができないままトイレに行くので、回数が増えて漏れやすい。脳血管障 害、パーキンソン病、膀胱炎の人に多い。尿を溜められないために起こる …

no image

視能訓練

斜視(しゃし)では手術により眼位を正すことができるが、斜視であったた めに阻害されていた両眼で物をとらえる機能(両眼視機能)は、訓練を行 って高めていく。斜視の者や弱視者に対して眼鏡矯正、手術矯正、プ …

no image

ショック状態

急性の循環不全により、全身の組織や臓器に酸素供給欠乏が生じ、細胞 の代謝に障害をきした状態。出血、外傷、脱水、細菌感染などの際にみら れ、心因性のものもある。全身症状としては、四肢冷汗、皮膚蒼白、血圧 …

no image

神経痛

坐骨神経痛、三又神経痛、肋間神経痛が代表的なものである。特発生、 すなわち原因不明のものでは、痛みは反復するものの、その持続時間は 短く、他覚的所見が乏しいため、痛みの範囲や程度は本人の訴えにより 把 …

no image

社会福祉法人

社会福祉事業法に定められている社会福祉事業を行うことを目的として 設立された法人をいう。民間社会福祉事業の公共性と純粋性を確立する ために、公益法人とは違った組織の特別法人を創設しようとするもの。 社 …