介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

セルフヘルプ

投稿日:

同じ障害や疾病をもつ者同士がお互いに情報交換したり、助け合うことを

意味し、そのために、グループや団体を結成して活動をしている。障害者

当事者団体などがセルフヘルプグループであり、具体的には、日本身体障

害者団体連合会、全日本ろうあ連盟、日本盲人会連合、全国精神障害者

家族会連合会、全日本手をつなぐ育成会、断酒会などがる。セルフヘルプ

とは自分で自分を助けるという意味であり、日本語の自助に相当する。

断酒会 ・・・ アルコール依存症から回復した人々の組織した団体の一

つで、断酒を続行することにより、家族ともども人間らしい生活を取り戻すこ

とを目的としている」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自立生活

昭和57年の身体障害者福祉審議会答申では、自立生活とは、四肢麻痺 など重度な障害者が、介助者や補装具等の補助を用いながらも、心理的 には解放された責任ある個人として主体的に生きることである、としている …

no image

ソーシャルサポートネットワークとは?

今回は「ソーシャルサポートネットワーク」について説明します!   そもそもソーシャルサポートネットワークの意味は? まず、「ソーシャルサポートネットワーク」の意味や定義について説明したいと思 …

no image

細菌感染症

細菌感染症は、長い間人類を悩ませてきた。代表的なものとして結核、 コレラ、腸チフス、赤痢などがある。19世紀から20世紀にかけての医学 的な進歩は、細菌性感染症の源になっている、各種の細菌の発見、そ …

no image

助産師

助産師となるには助産師国家試験に合格し免許を受けなければならない。 わが国には平成12年年度、約3万人の助産師がおり、多くは病院、助産所 に勤務している。厚生労働大臣の免許を受けて、助産婦または妊婦、 …

no image

視覚障害者更生施設

平成15年度から適用されている支援費制度の施設指定を受けるには、 別に定められている指定基準を満たしていなければならない。身体障害 者福祉法にもとづき設置される身体障害者更生援護施設のうち身体障 害者 …