介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

切迫性尿失禁

投稿日:

自分の意思に反して膀胱が勝手に収縮してしまい、十分に尿を溜めるこ

とができないままトイレに行くので、回数が増えて漏れやすい。脳血管障

パーキンソン病、膀胱炎の人に多い。尿を溜められないために起こる

蓄尿障害の一種で、トイレに行くまでに我慢ができずに漏れてしまったり、

トイレに入って下着をおろそうとしている間に漏れてしまうものをいう。また、

切迫性尿失禁の場合は、尿をしたいと思っているのに寸前でできないもど

かしさがあり、しかも大量にもらしてしまうことから、周りへの羞恥心、自責

の念も非常に強くなる。ひどくなると、うつ病になる例も珍しくない。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自己覚知

援助は援助者の価値観や感情に左右されがちであるが、利用者の問題 に自らの価値観や感情を持ち込むことは、問題の状況を誤まって判断す ることに結びつく。そのために援助者は、自らを知り、コントロールする自 …

no image

指定介護老人福祉施設とは

今回は「指定介護老人福祉施設」について説明します!   指定介護老人福祉施設とは? 指定介護老人福祉施設という言葉は、一般的にはあまり耳にしない方が多いかもしれません。   端的に …

no image

相互扶助

地縁、血縁、宗教等を媒体とした相互扶助活動は共同体の発生以来常に みられてきた。近年は、地域、家族に代表される社会集団の機能が弱体化 し、地域援助活動などの社会福祉援助活動が、代替・補完するようになっ …

no image

自助具

身体に障害のある人でも、介助を受けたり、道具を使用すれば、その人の 行動範囲は広がり、より生き生きとした生活を営めることができるようにな る。自助具は、障害のある人が、それを使用することによって、障害 …

no image

精神科デイケア

精神障害者に対して、昼間の一定時間(6時間程度)、個々の患者に応 じたプログラムに従ってグループごとに治療を行う。精神科医師の指示お よび十分な指導、監督の下に一定の医療チーム(作業療法士、看護師、 …