介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

脊髄

投稿日:

脳と共に中枢神経を構成し、脳と抹消との間における知覚・運動の刺激

伝達および反射機能をつかさどり、脳から伸び背骨の中をとおっている

太い神経のようなものです。脊髄は脳と同じ中枢神経なので一度傷つく

と2度と再生することはなく、脊柱の脊椎管内にあって、上は延髄に、下

は細条となって尾骨に達する索状器官であり、脳から送られる命令はこ

の脊髄をとおりそれぞれの神経に枝分かれして体中に送られています。

また体の各部分から脳に送られる情報もまず脊髄をとおり脳に伝わって

います。脊椎の脊髄腔の中を通り、全身に枝を出す。脳と脊髄を合わせ

て中枢神経と呼び、脊椎の中を通って脳につづき延髄とともに中枢神経

系を構成する長い器官である。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

スタビライザー

リハビリテーション分野で特に頻回に用いられるものに、起立歩行障害児 (者)の立位安定装置がある。これは、底面積の広い硬板に骨盤帯つき 長下肢装具を固定したもので、立位における平衡機能を促進(助長)する …

no image

障害厚生年金

障害認定日において障害等級1級、2級または3級の障害の状態にあ ること、初診日において被保険者であること、また、保険料の滞納期間 が3分の1以上ないか、直近の1年間に滞納がないこと、などを要件とし て …

no image

精神科デイケア施設

施設長は医師とされ、看護師、作業療法士、精神科ソーシャルワーカー、 臨床心理技術者等が配置されている。設置主体および運営主体は地方 公共団体である。回復途上にある精神障害者に対して、通所による利用 を …

no image

生活技能訓練

行動療法的考えが基本にあり、社会生活を対人場面を中心に細かく分析 し、それに対応できるように細かで具体的な学習用のプログラムを作成し、 それにもとづいて練習・実習するもの。また、社会生活技能訓練、SS …

no image

相互扶助

地縁、血縁、宗教等を媒体とした相互扶助活動は共同体の発生以来常に みられてきた。近年は、地域、家族に代表される社会集団の機能が弱体化 し、地域援助活動などの社会福祉援助活動が、代替・補完するようになっ …