介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

精神障害

投稿日:

精神障害とは、精神病、ならびに反応の異常(異常体験反応、あるいは

神経症)、性格障害、精神遅滞など、精神の病的状態全体をまとめて呼

ぶときに用いられる概念である。精神障害の原因は大きく3つにわけて考

えられている。その第1は内因性のもので、身体的なものにもとづいてい

るとされる内的要因(素質や遺伝、年齢、性別などが関係する)によるも

の。第2は、脳に外側から影響を与えられることにより身体病因をおこす、

外的要因(広くは、気候、風土、文化、宗教などを含む)によるもの。第3は、

上記以外の反応の異常や性格障害などの心因的なものによるもの。ただ

し、精神障害は一般に、複数の原因が絡みあっておこることが多く、病因

の特定には困難を伴う。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自律神経

心身を活動に適した状態へと調整する交感神経と、休息に適した状態へと 調整する副交感神経とから成り、この二つの神経系が互いに拮抗して全身 状態の調整を行っている。心臓、肺、消化器等、意志とは無関係に働く …

no image

在宅レクリエーション

レクリエーション活動は、外出をして屋外や施設で楽しんでくることばかり ではない。家の中でお茶や会話を楽しんだりすることも、もっとも好ましい プログラムの一つとなる。ましてや高齢者や障害者の場合には、健 …

no image

心身障害者

今回は「心身障害者」について説明します。   心身障害者とは?   心身障害者とは、「身体または精神に相当程度の障害をもつ者」の総称のことです。   しかしながら、平成5 …

no image

視覚障害者更生施設

平成15年度から適用されている支援費制度の施設指定を受けるには、 別に定められている指定基準を満たしていなければならない。身体障害 者福祉法にもとづき設置される身体障害者更生援護施設のうち身体障 害者 …

no image

睡眠薬

睡眠薬は、寝つきを良くする熟眠薬、睡眠時間を延ばす持続性睡眠薬、 浅い睡眠を深くする熟眠薬の3種類に分類される。服用時は、転倒等の 事故や副作用に注意する。また服用量を間違えると中毒により昏眠、死 亡 …