介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

精神科デイケア

投稿日:

精神障害者に対して、昼間の一定時間(6時間程度)、個々の患者に応

じたプログラムに従ってグループごとに治療を行う。精神科医師の指示お

よび十分な指導、監督の下に一定の医療チーム(作業療法士、看護師、

精神保健福祉士、臨床心理技術者、精神科医師、保健師等)によって行

われるもので、その内容は集団精神療法、作業療法、レクリエーション活

動、創作活動、生活指導、療養指導等である。精神科専門療法の一種で、

精神障害者の社会生活機能の回復を目的として行われる通院医療の一

形態。各地域の精神デイケアでは、生活のリズムがつかめない・外に出か

けて、人と会う気がしない・人づきあいが苦手・家族とうまく話しあえない・

仕事をしようと思っても自信がない、また働いても長続きしない・気楽に付

きあえる友人がいないなど、これらのような悩みを持つ障害者に対して、さ

まざまなグループ活動に参加することよって、それらの問題を改善すること

を目標としている。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

障害者雇用支援センター

都道府県知事が市町村(特別区を含む)の区域(場合によっては2以上の 市町村の区域)に一つに限って指定し、主に授産施設等の利用者に対して 職業準備訓練から就職・職場定着にいたるまでの相談援助を一環して行 …

no image

障害児施設

児童福祉施設のうち障害のある児童に係る知的障害児通園施設、肢体 不自由児施設、知的障害児施設、盲ろうあ児施設および重症心身障害児 施設の5種類をいう。 「知的障害児通園施設 ・・・ 知的障害のある児童 …

no image

在宅複合型施設

在宅介護支援センター、デイサービスセンター、老人短期入所施設を核に、 ヘルパーステーション、給食ステーション等を併設する場合に、補助単価の 優遇等の措置が行われる。在宅サービスの総合的提供拠点として平 …

no image

視能訓練士

眼科等に勤務し、視機能訓練を行うとともに、斜視(しゃし)や弱視の訓練 治療に携わる。視能訓練士によって定められた国家試験に合格し厚生労 働大臣の免許を受けた者で、医師の指示の下に、両眼視機能に障害のあ …

no image

時間預託制

サービスの利用者は運営主体に比較的定額の利用料金を支払うが、運営 主体はサービスの提供者には介護切符の名で呼ばれている介護券を報酬 として与える。介護券は、将来自分に介護が必要になった場合には、自分 …