介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

心臓弁膜症

投稿日:

先天性弁膜症と他疾患に合併する後天性弁膜症に大別される。後天性

弁膜症の原因としては、リウマチ熱、梅毒、細菌性心内膜炎、動脈硬化

症などがあり、リウマチ熱や梅毒によるものは急速に減少している。リウ

マチ熱による僧帽狭窄症、梅毒による大動脈弁閉鎖不全症が代表的心

臓弁膜症であるが、最近は動脈硬化性心臓弁膜症が多く、時には、起立

性低血圧や不整脈による失神で発症することもある。虚血性心疾患ととも

に、うっ血性心不全の原因疾患として重要である。先天性疾患の一つ。

人の心臓は内部が4つの部屋(心房・心室)に分かれている。各部屋の出

口には膜でできた弁があり、血液の逆流を防いでいる。この弁が何らかの

原因によって硬化もしくは破損すると、血液の通過障害や逆流が起きる。

これが心臓弁膜症である。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

精神保健福祉士

精神保健福祉法にもとづく精神病院、社会復帰施設等に入院等している 精神障害者に対して、社会復帰に関する相談援助および日常生活訓練を 行い、社会復帰を促進させる有資格者。国家資格である。精神保健福祉士 …

no image

神経痛

坐骨神経痛、三又神経痛、肋間神経痛が代表的なものである。特発生、 すなわち原因不明のものでは、痛みは反復するものの、その持続時間は 短く、他覚的所見が乏しいため、痛みの範囲や程度は本人の訴えにより 把 …

no image

脊髄損傷

脊髄は神経系の下位中枢機能と伝導路機能をもつため、損傷部以下の 弛弾性麻痺、全知覚脱失、膀胱直腸障害等を来す。合併症の予防なら びに社会復帰と自立を目指したリハビリテーション等の機能訓練が重要で ある …

no image

市町村特別給付

介護給付と予防給付に対して横だしサービスといわれる。例えば、配食 サービス、寝具乾燥サービスなどがある。介護保険制度において、介護 給付と予防給付のほかに、要介護状態の軽減若しくは悪化の防止または 要 …

no image

心筋梗塞

激しい胸痛が1時間から数時間持続する。高齢者では胸痛がないことも ある。致命的な不整脈や心不全、ショックを続発することも多く、急性期の 致死率は高いが、近年、CCU(冠状動脈疾患集中治療病棟)が普及し …