介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

食品成分表

投稿日:

食品について標準的な成分組成を示したもので、我が国においては、昭

和25年に初めて公表され、食品成分表は学校給食、病院給食等の給食

管理、食事制限、治療食等の栄養指導面はもとより国民の栄養、健康へ

の関心の高まりとともに一般家庭における日常生活面において広く利用さ

れており、成分表として科学技術庁より出されている。その目的は、食品は

人の生命、健康を支える上で基本的な物質であることはいうまでもない。

国民が日常摂取する食品の成分を明らかにすることは、国民の健康の維持、

増進を図る上で極めて重要であり、また、食料の安定供給を確保するための

計画の策定の基礎としても必要不可欠である、というものである。食品の可

食部100g中の栄養素等成分値が示されている。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

支給決定障害者

市町村は障害の種類および程度、障害者の介護を行う者の状況などを 勘案し、申請されたサービスの目的・機能と照らして支援費の支給の要 否を決定し、居宅生活支援費であれば支給量と支給期間、施設訓練等 支援費 …

no image

自助具

身体に障害のある人でも、介助を受けたり、道具を使用すれば、その人の 行動範囲は広がり、より生き生きとした生活を営めることができるようにな る。自助具は、障害のある人が、それを使用することによって、障害 …

no image

障害認定

多くの場合、医学的診断にもとづいて認定は行われるが、各制度によって 障害の程度、評価の基準は異なる。例えば、年金制度においては国民年 金・厚生年金保険障害認定基準、身体障害者福祉法においては身体障害 …

no image

指定基準

指定居宅サービス事業者、指定居宅介護支援事業者、指定介護老人 福祉施設、指定介護療養型医療施設が都道府県知事から指定をうけ るために必要な要件。それぞれの指定基準については、平成11年3月 31日に厚 …

no image

前期高齢者

65歳以上を高齢者としても、100歳前後までにもおよぶ長い期間を指す ことになる。65歳以上75歳未満を前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と よんで区別している。三段階に分ける場合には、65歳以上75 …