介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

褥瘡(じょくそう)

投稿日:

褥瘡(じょくそう)のできやすい部分は、布団に接している臀部、腰部、背部、

肩、かかと等で、体の一部に持続的に力がかかると、表面を走る毛細血管

が圧迫され、皮膚への血流が乏しくなり、その部分の皮膚が死んでしまいま

す。この状態を虚血性壊死といい、このように、体の一定の場所に、一定時

間以上、一定以上の圧力が加わって皮膚が虚血性壊死に陥ったのが褥瘡

です。定期的に体位変換し、栄養状態を良好にし、皮膚を清潔に保つなどし

て予防に努める。褥瘡になってしまったら、皮膚を保護し、自分の治癒力で

皮膚の再生を促す目的で、ドレッシング材を貼る。ドレッシング材は皮膚の

観察ができるように透明なものを選び、水疱が破けてしまった場合は、細菌

などの二次感染を防ぐために、抗菌作用のある外用剤を使う。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

在宅介護

家庭は利用者の持つ多面的なニードに対応しやすく、ノーマライゼーション の観点からも重要な介護の場である。しかし、設備の不備や適切な介護者 が得られないなどの課題も多く、専門家によるケアマネジメントが重 …

no image

自己決定

自己決定の原則は、利用者自身の人格を尊重し、自らの問題は自らが判断 して決定していく自由があるという理念にもとづいている。しかし、無制限に自 由があるのではなく、自己決定能力の有無や公共の福祉に反しな …

no image

神経痛

坐骨神経痛、三又神経痛、肋間神経痛が代表的なものである。特発生、 すなわち原因不明のものでは、痛みは反復するものの、その持続時間は 短く、他覚的所見が乏しいため、痛みの範囲や程度は本人の訴えにより 把 …

no image

座浴

肛門およびその周囲の清潔を保持したり、痛みをやわらげるため、たらい 等に温湯をいれ臀部(でんぶ)を浸すこと。シャワー付きのトイレを利用す るのと比べると手間がかかる、自宅以外では使いにくいという欠点が …

no image

措置費

老人福祉法などの各法律にもとづき、措置権者である都道府県または 市町村がとるべき福祉の措置に要する費用。事務費(施設運営のため の職員の人件費および施設管理費)と事業費(入所者の生活費)からな り、毎 …