介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

職業倫理

投稿日:

日本介後福祉士会は、職業集団としての明文化された倫理綱領をもって

いる。法律に述べられている信用失墜行為の禁止や秘密保持義務はむ

ろんのこと、利用者の人権を尊重し、無害、正義、善行の原則にもとづいて

自らの行為を律していく必要がある。ある職業に就いている個人あるいは

集団が職能としての債務を果たすために、自らの行為を律する基準であり、

規範である。法律家、医師、看護師、介護福祉士などは、職能集団として

職業倫理を述べた文書をもっている。また、ホームヘルパーとしての専門

的倫理として、ホームヘルパーの専門性とは介護の知識と技術にあり、そ

れを根底から支えるのがホームヘルパーの倫理である。専門性は、科学

性にもとづくさまさまな要素が相互に複雑につながり、成り立っている。時

間の流れ、若さや老い、体温と脈拍、心と体といった個々の違いを確認する

ことが科学性である。自分の仕事をつねに反省、分析し、新しい知識や技

術を習得することは、ホームヘルパーの使命といえる。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

腎不全

急激に広範囲な腎組織の破壊を起こした急性腎不全の多くは、治療 できる。慢性腎不全の予後は悪い。原因は急性では抗生物質、重金 属等による中毒性の腎細胞破壊や心筋梗塞、また出血等からくる腎の 虚血があげら …

no image

在宅福祉サービスの意味や特徴、具体例は?

今回は「在宅福祉サービス」について説明します。   そもそも「在宅福祉サービス」ってどんな意味? まず、「在宅福祉サービス」の意味についてお伝えします。   在宅福祉サービスとは、 …

no image

せん妄状態

意識障害の一種で意識混濁と幻覚、錯覚、不安、不穏、興奮を示す状態 のこと。アルコール依存症、痴呆疾患に伴うことが多い。せん妄状態では、 外界の認知が悪くなり、思考や判断が混乱する。目つきは力を失い、表 …

no image

児童福祉

わが国では、第二次世界大戦以後、日本国憲法が制定され基本的 人権が保障されたが、その後の児童福祉法(昭和22年)、児童憲章 (昭和26年)の制定により、児童福祉の理念が具体化していった。人 格としては …

no image

住宅改修支援事業

高齢者向けに居室等の改良を希望する者に対し、保健師、理学療法士、 作業療法士等がサービス利用者の居宅への訪問等により、家屋の構造、 高齢者の身体状況、保健福祉サービスの活用状況等を踏まえて、住宅 改修 …