介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

職業リハビリテーション

投稿日:

具体的には、障害者職業センター、障害者職業能力開発校、身体障害

者更生施設、知的障害者更生施設等において行われる。障害者等のリ

ハビリテーションの課程において、職業生活への適応を相談・訓練・指

導し、その人にふさわしい職に就けるように援助する専門技術の領域を

いう。

障害者職業センター ・・・ 障害者の雇用の促進等に関する法律にも

とづき設置される、障害者の職業生活における自立を促進するための施

設で、障害者職業総合センター、広域障害者職業センターおよび地域障

害者職業センターの3種類がある。広域障害者職業センターは、障害者

職業能力開発校、療養施設若しくはリハビリテーション施設等と連携して

広範囲の地域にわたって職業リハビリテーションを提供する施設で、埼玉

県・福岡県・岡山県の3箇所の置かれている。地域障害者職業センターは、

公共職業安定所との連携のもとに地域に密着して職業リハビリテーション

を提供する施設」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

精神障害

精神障害とは、精神病、ならびに反応の異常(異常体験反応、あるいは 神経症)、性格障害、精神遅滞など、精神の病的状態全体をまとめて呼 ぶときに用いられる概念である。精神障害の原因は大きく3つにわけて考 …

no image

神経症候

脊椎断面の半側の病変は、それが出血、血栓、外傷、腫瘍のいずれで あっても神経症候としては病変と同側の運動麻痺、識別覚・関節覚の 喪失、反対側の痛覚・温度覚の消失がみられるブラウン・セカール症候 群を示 …

no image

障害児教育

障害児教育は、心身の障害に起因する教育上のさまざまな問題を考慮 して、障害児の発達を促進するための発育教育と、知覚・認知・運動・言 語などの発達の歪みや、心理・学習・行動の障害の治療指導を目指す治 療 …

no image

障害年金

昭和61年4月から実施された年金制度の改正によって、それぞれ障害基 礎年金、障害厚生年金、障害共済年金に改称された。この結果、改正前 の制度による障害年金の受給者は、昭和61年4月1日前にこれらの障害 …

no image

障害基礎年金

障害認定日において障害等級1級または2級の障害の状態にあること、 初診日において被保険者または被保険者であった者(60歳以上65歳未 満)であること、保険料の滞納期間が3分の1以上ないか、平成18年4 …