介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

障害者雇用率制度

投稿日:

障害者雇用率は全労働者数における障害者の労働者数の割合が基準

となり、5年ごとに改定される。現在は民間の事業主にあっては1.8%、国

および地方公共団体にあっては2.1%、教育委員会にあっては2.0%、特

殊法人にあっては2.1%以上の障害者(身体障害者または知的障害者)を

雇用する義務を負う。この場合は、重度障害者1人は障害者2人として算入

される。障害者雇用率を達成していない事業主には、毎年度、未達成数に

応じて身体障害者雇用納付を義務づけ、達成している事業主に対しては、

身体障害者雇用調整金または報奨金が支給される。障害者の雇用の促進

等に関する法律に定められている身体障害者、知的障害者に適当な雇用

の場を与えるための制度。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

社会福祉協議会

市町村、都道府県、中央(全国社会福祉協議会)の格段階に組織されて いる。一定の地域社会において、住民が主体となり、社会福祉、保健衛 生、その他の生活の改善向上に関連のある公私関係者の参加、協力を 得て …

新たな介護系資格?「スマート介護士」ってなに?

今回は「スマート介護士」について説明していきます!   そもそもスマート介護士ってなに?? スマート介護士という聞きなれないこの言葉。 それもそのはずで、この「スマート介護士」は2019年3 …

no image

視覚障害者更生施設

平成15年度から適用されている支援費制度の施設指定を受けるには、 別に定められている指定基準を満たしていなければならない。身体障害 者福祉法にもとづき設置される身体障害者更生援護施設のうち身体障 害者 …

no image

シニア住宅

シニア住宅に係る補助制度は平成10年4月に廃止され、平成10年度から 高齢者向け優良賃貸住宅制度が創設されている。高齢者の住生活の安 定、向上のために、高齢者の生活特性に配慮した設備、仕様の採用、生 …

no image

産業ソーシャルワーク

近年、こころの時代といわれ、メンタルヘルスの重要性が指摘されてきたが、 産業ソーシャルワークは職業におけるメンタルヘルスの確保のため重要な存 在となってきている。企業において、従業員の福祉向上のために …